長距離

スポンサーリンク
スポーツ

メインメニュー後のトレーニングに”ランジ”が「筋トレ」でも「調整」としても有能な件。[ランニング]

こんにちは。おつまむです。私は、メイントレーニング後にドリルをやった結果、謎の股関節痛に悩まされていました…ランジには補強以外にも「調整」としても優秀な面があるのではないのかと考えました。 ここではランジの効果や素晴らしさについて、種類や実際に様々なランジをメインメニュー後にやってみて感じた事をご紹介します。
スポーツ

初心者ランナーに知ってほしい!ランニングの練習メニューを組み立てる2つのコツ!

こんにちは。おつまむです。私は小学から高校まで陸上競技(長距離)をやっていて、最近またランニングを始めました。その中で様々なトレーニングを取り入れていますが、トレーニングのメニューの組み方には基本があります。こちらでは、ランニングメニューを組む際の基本である2つのコツをご紹介していきます。初心者ランナーは是非参考にしてみて下さい!
スポーツ

[陸上トレーニング]ランニングの際におすすめしたいトレーニング”ドリル”。ドリルの重要性や種類をご紹介![動画で説明]

こんにちは。おつまむです。膝痛から色々と思う事があり始めた「ドリル」。ドリルというと短距離の選手がやるトレーニングのイメージがあると思いますが、実は長距離ランナーにも高い効果があります。そこでここでは、ドリルの効果や重要性、また私がやっているドリルを動画を使いご紹介致します。是非トレーニングのメニューにドリルを!!
スポーツ

膝が痛いので、上り坂先生にお願いした。

こんにちは。おつまむです。また膝を痛めてしまったので、上り坂のレーニングを導入ました。今回膝が痛くなった理由は明確で、ランニングシューズとの相性が悪かった事と、ランニングの距離を伸ばした事で膝への負担が増えた事です。ここ最近はLSD(ロングスローディスタンス)トレーニングばかりだったので、フォームが崩れたりしてしまったのも影響しているのかなとも。という事で、本当は思い切って休んだ方が良いのですが、ランニングをしていて上り坂だけはなぜか膝が痛くないのですよね。そして休んだら膝の痛みもかなり軽減されている。となると、やるしかないですよね。坂ダッシュ!
タイトルとURLをコピーしました