こんにちは。おつまむです。いやぁ…ジャイアンツ小林誠司捕手が2軍に降格し、岸田捕手が1軍に合流しました…。
小林推しとして、かなりショックな出来事ではありますが、打撃面がほぼ死に体でしたし、何より守備面でらしくないシーンが若干見受けられた事などもあったので、2軍落ちは仕方ないのかなと。
プロの世界ですから仕方ないですがね。さて、今回も良い風味を醸し出している野球ニュースが多くありましたのでご紹介致します!
王者夕刊フジと追随する東スポ
小林捕手2軍降格など、ショッキングなニュースが並びましたが、やはりこの時期の野球ニュースは面白いですね。エンターテインメントとしてみれば最高です。それでは今回のラインナップから。
・逆境一変!「#コロナに負けるな」 巨人以外のセ5球団ファンがロッテ〝後方支援〟(東スポ)
・「エース千賀が逃げた!」 最下位オリックスが首位ソフトバンクに〝上から目線〟なワケ (東スポ)
・阪神・矢野監督“内規違反”会食発覚! 阪急阪神HD角会長が内部調査を厳命、球団は把握も黙認&隠蔽…選手のみ処分でチームから憤り(夕刊フジ)
・阪神・藤川の引退試合11・10で決着 巨人サイドの打診却下(夕刊フジ)
・【巨人】原監督が小林誠司に奮起促す「3番手捕手なら、岸田の方がはるかに使い勝手がある」(スポーツ報知)
という事でね…今回ゲンダイが無いのは、タイトルはそこそこ良かったのですが、内容が今一つしっくりこないかなと感じましたので。
そして小林捕手の二軍降格の記事もしっかりチェックという事でね…監督のこの小林捕手への発言よww反論したいところだが、何もでない。まさにぐうの音もでないとはこの事。やったれ小林ィ!
それでは一つずつ気になる文脈を切り抜いていきます。
逆境一変!「#コロナに負けるな」 巨人以外のセ5球団ファンがロッテ〝後方支援〟(東スポ)
★逆境一変!「#コロナに負けるな」 巨人以外のセ5球団ファンがロッテ〝後方支援〟
すでにセは巨人の優勝が決定的で今季はパと異なりCSも行われない。この影響もあってか、巨人ファン以外のセ球団ファンが「それならコロナ禍で奮闘するロッテに頑張ってほしい」と温かい声援を送る傾向にある。
読んでいてもなんだこれ?と思ったのだが、コメントも困惑している模様。実際に「虎党ですが」とか「カープファンですが…」という感じで、他球団のファンに絡む人はいますが、それが”巨人ファン以外のセ球団ファンが「それならコロナ禍で奮闘するロッテに頑張ってほしい」”となるのが良く分からない。
一部の激しいアンチの人はそう思うかもしれないが…。そして「巨人以外が」という点がなんともジャイアンツ大嫌いの東スポらしくて笑えてくる。たまに斜め上を行くから、東スポの記事は辞められない。
「エース千賀が逃げた!」 最下位オリックスが首位ソフトバンクに〝上から目線〟なワケ (東スポ)
★「エース千賀が逃げた!」 最下位オリックスが首位ソフトバンクに〝上から目線〟なワケ
フロント幹部も「投手力も山本、山岡、田嶋と安定しているし、向こうは石川くらいでしょ。勝負どころでミスが出て、それこそ〝微差は大差〟になっている。実際は十分勝負できている」とひいき目。山本と千賀の5度目のエース対決と見られていた13日のソフトバンク戦(京セラドーム)も、千賀が14日にスライドしたことで「ここ2戦は山本が押していたし、千賀が逃げたとも取れる。今日より明日を勝ちにきているということ」(球団関係者)と強気な姿勢は変わらない。
ソフトバンクファンもオリックスファンも苛立たせそうな見出しに、よく分からん関係者。にもかかわらず、オリックスファンのソフトバンクファンも、コメントはかなり冷静な意見が目立つ。
東スポがジャイアンツ・阪神だけではなく、新境地に挑戦した様だが、反応は微妙だったと、関係者からはもっぱらに総スカンだそうだ。
阪神・矢野監督“内規違反”会食発覚! 阪急阪神HD角会長が内部調査を厳命、球団は把握も黙認&隠蔽…選手のみ処分でチームから憤り(夕刊フジ)
★阪神・矢野監督“内規違反”会食発覚! 阪急阪神HD角会長が内部調査を厳命、球団は把握も黙認&隠蔽…選手のみ処分でチームから憤り
メンバーには売り出し中の若手野手、指揮官が評論家時代から野球センスを褒めていた捕手らが含まれていたという。上下関係が厳しいプロ野球の世界。まして監督からの誘いとなれば断れないのは当然として、人数オーバーの問題も誰も指摘できまい。もちろん、指揮官自身は内規違反を認識していた。出かける前に、球団本部のチーム運営責任者に対して、大人数で会食に繰り出す旨を報告していたことも分かっている。
すごいですね。阪神とジャイアンツの「ちゃんと取材」した本気の夕刊フジは。上記の内容が事実かどうかは分かりませんが、内容も見出しの量も桁違い。
そして、見出し通りに内容がかなり厚く説得力がある。たまにジャイアンツと阪神のいざこざに本気を出してくるから、ついつい嘘みたいな見出しでも思わず見ちゃうんだよねえ。
阪神・藤川の引退試合11・10で決着 巨人サイドの打診却下(夕刊フジ)
★阪神・藤川の引退試合11・10で決着 巨人サイドの打診却下
だが実際は逆に、可能な限り早い日程で設定された。甲子園では14試合を残すうえ雨天中止の可能性があるため、NPB関係者は「できるだけ日程は詰めて、120試合を完全消化させるのが基本方針」と説明する。
これが本来の夕刊フジの姿。いやぁ、エンターテイナーですわ。そもそも夕刊フジしかこの件は騒いでないし、本当にこの様な要望があったのか?しかし引退試合にジャイアンツ打線VS球児かぁ…胸が熱くなるなぁ!
【巨人】原監督が小林誠司に奮起促す「3番手捕手なら、岸田の方がはるかに使い勝手がある」(スポーツ報知)
★【巨人】原監督が小林誠司に奮起促す「3番手捕手なら、岸田の方がはるかに使い勝手がある」
原監督は「もうひとつ、本来の小林に戻っていなかった。チャンスを渡しても、なかなかいい結果が出なかった。3番手の捕手であるならば、岸田の方がはるかに使い勝手があるというところ」と奮起を促した。
この見出しの、小林捕手ファンへの煽り方よ。見出し嘘は言ってないけど、小林ファンからしたら「はぁ?」って感じになりますよね。
「3番手の捕手であるならば」という文脈から分かる様に、内容は突き放すような感じではない。これは上手く監督のコメントを「切り抜かれた」って感じでしたね。
監督が言っているのもその通りだなとも思うし、それでも一ファンとしてはまた這い上がって来てほしいとも思っている。
それにしてもこの見出しの切り抜き方は、ハンターハンターの蟻編での、プフの「真実のみで誤魔化してみせる」という言葉を思い出した。私だけかもしれませんが。あのシーン、恐ろしくしびれるシーンなんだよなぁ。
最後に。
小林捕手が2軍へ降格しましたが、それを伝えるヤフーニュースの記事の見出しには「もうひとつ戻っていなかったというところ」というコメントを切り抜いているところもあります。
この見出し一つで、コメントが否定的なコンテンツになったり、純粋に小林捕手を応援するコンテンツになる。一クソブラガーとして非常に勉強になります。
なりますが、盛り上がっているのは、ファンを煽った方が盛り上がって金になっちゃうんだよなぁ。おわり。
[その他おすすめ記事]
★夕刊フ〇・東ス〇。日刊ゲ〇ダイの野球ニュースはなぜみてしまうのか?(2019年12月6日カル〇スブログ)
★[ヤフープロ野球ニュース切り抜き]ジャイアンツの正捕手争いは?澤村投手の背番号「106」が起こした奇跡など
★さる関係者」以外の関係者ださんかい!広岡達朗氏「ほらよ」[ヤフー野球ニュース切り抜き]