周知の事実ですが、日本シリーズで4連敗。26-4で。
こんにちは。おつまむです。本家おつまむブログでは述べているのですが、私はジャイアンツファンであり、小林捕手好きであります。
それでな、周知の事実だとは思いますが…今年の日本シリーズも…ソフトバンクにクソ負けました。伝説的な阪神-ロッテの日本シリーズに近づいた「26-4」という大敗振り。
そもそも一戦目の千賀投手と我らがエース菅野投手の投げ合いに負けた時に、2019年の一戦目のデジャブを感じて、絶望したジャイアンツファンは私だけではないはず。
ちなみに2019年、千賀投手から得点を奪ったのは、阿部二軍監督のホームランのみ。2019年の最終回に森投手から1点を奪って、悪い流れは断ち切った!みたいにポジティブに考えていたのを昨日の様に思い出します。
そして、2020年。阿部さんは二軍監督になり、千賀投手から点を奪う事が出来ず、エース菅野投手も6回4失点というあまりピリッとしない内容。
そして最終回、申し訳ない程度に森投手をまた攻めて1点を奪ったわけですね。そこまで忠実に再現されると、ずっと応援しているジャイアンツファンなら気付く。あっ…(これ2019年の再現になるかも…)
なるかもと思いながらも、必死にテレビの前で応援する私。しかしそこからの試合はお察しのとおり。
悪夢のような現実がそこには待っていました。
まず2戦目。日本シリーズ稀にみる記録的大敗。2-13だと…?この時から、今まで小ばかにしていた「33-4」の悪夢が脳裏をかすめる。すいません、もうバカにしないから勘弁してくれ…
そして3戦目。9回2アウトまでノーヒットノーラン。日本シリーズ史上2度目のノーヒットノーラン試合が達成されてしまう所でした。そこは、工藤監督の温情に感謝しかありません。
初ヒットは、ソフトバンクホークスの守護神森投手から丸選手が。2019年の日本シリーズでも思ったのですが、ジャイアンツは森投手と相性がいいのか分かりませんが、申し訳ない程度に森投手を攻め立てますよね。
9回に攻め立てるから若干期待しちゃうんですよね。でも結局逆転はできない。さすがソフトバンクの守護神ですわ。
そして4戦目。オーダーをガラッと変えた4戦目。2020年日本シリーズ初の先制点、戸郷投手の素晴らしい好リリーフ、ビエイラ投手の164キロ、大城捕手と中川投手の息のあったバッテリーでの周東選手の盗塁阻止など、見どころは沢山あった4戦目ではありますが、スミ1で勝てるほどソフトバンクは甘くありません。
また最終回申し訳ない程度に森投手を攻めて、期待させたからの…終戦。そのまま私はふて寝し、ストレスで夜中にお腹を壊しました。
ランニングして頭をフラットにして思った事。
ちなみに本日は仕事が休みだったので昼までふて寝しました。それで起きてヤフーニュースをみると、やれ大物OBが捕手力が足りないとか調整力が足りないとか言っているし、クライマックスシリーズが無かったから負けるのは必然とか…
違う違う…。単純にソフトバンクが強いというのもあるが、ペナント終盤のグダグダの打線と投手陣をみて「ソフトバンクに勝てる」と思ったジャイアンツファンはどれぐらいいただろうか。単に終盤からの悪い流れがそのまま響いただけ。ジャイアンツはセリーグを優勝したが、現状のジャイアンツがクソ弱かっただけ。
そもそもセリーグにクライマックスシリーズがあったら、阪神か中日が行っていたんじゃないかな。それぐらい、ペナントレース終盤のグダグダ感は否めなかった。
実際、マジックはジャイアンツの方が早く点灯したのにも関わらず、先に優勝を決めたのはソフトバンクでしたし。
戸郷投手を先発の方がみたいに言う人もいましたが、ペナントレース終盤息切れしてた訳だから、第二先発の様な扱いにしたのも分かる。
また捕手のリードについて。私は野球の事に関してはド素人だ。結局のところリードについては結果論だとも思う。
ですが、解説者やゲスト(特に元阪神の藤川投手)の配球諭とジャイアンツの捕手のリードに大きな違いがあり実際打たれている。
ピッチャーの出来もあるので、絶対的にキャッチャーが悪いとは言えないですが、藤川さんの配球諭が素晴らしすぎて…ついついキャッチャーの責任にしてしまいたくなる気持ちも若干はある。
終わった後のOBや評論家の方々の攻め立てるような意見や、日本シリーズでの思う事は多くあります(例のクソ走塁とか)。色々とあまりにもひどすぎる現状…思う事がありすぎて何もやる気も出ない。
そんな邪悪な気持ちを払拭するために走りました。いやー運動って良いですね。頭がすっきりしました。
まぁ喉元過ぎればなんちゃらという言葉もがある様に、この26-4の負けも、そのうち話題にならなくなると思います。今は、目にしたくないニュースがいっぱいありますが、ランニングしてフラットな気持ちになって気付いた事がある。
やっぱりgiantsファンは辞められないwwwwまぁ、この時期まで推しの球団の野球を見れる事自体が幸せな事であって。
さらにこういったコロナ禍の中でですから。またこの敗戦で多くの若手が一回りも二回りも成長して、来年から日本シリーズを何年も制覇してくれれば、日本シリーズ8連敗なんて屁でもないね!
今後の大きな成長のきっかけを得る事が出来るのは、日本シリーズに出て屈辱的な負けを喫したジャイアンツだけだと私は思っています。
そう思うと来年もプロ野球が楽しみになってきました。まぁ、あとは私の推しの小林捕手が奮起してもらえれば…
コメント