生まれてから初めて履く赤ちゃんのシューズ「ファーストシューズ」。
ファーストシューズは様々な靴ブランドからも発売されていますが、今回は赤ちゃんの為を思って作られたファーストシューズのブランド「アティパス」をご紹介します。
アティパスのファーストシューズのファーストシューズについての事や、男の子向け・女の子向けのおすすめファーストシューズもご紹介しています。
ご自身のお子様のファーストシューズは勿論ですが、出産祝いのギフトとしても人気なので、是非チェックしてみて下さい!
出産祝いのプレゼントにもおすすめのブランドアティパスとは?
出産祝いのプレゼントとしても人気の「アティパス」のファストシューズ。
アティパスのファーストシューズは、生体力学研究に基づき作られたベビーシューズで、靴下と靴が一体となったフォルムを採用しています。
アティパスのファーストシューズの研究は、成長によって変化する赤ちゃんの足に着目してから7年にも及ぶ歳月を経て、赤ちゃんにとって一番良いのは「裸足」である事がいい事を突き止めました。
ですが、赤ちゃんが裸足で歩くには、衛生的な面や外部からのダメージ等を考慮すると多くの危険が伴います。そこでアティパスは、裸足の感覚に近い靴を長い月日を経て作ったのです。
また正しい足の裏の成長の為には、地面の情報を正確に読み取らないといけません。
その為アティパスのファーストシューズは出来るだけソールを薄く設計されており、裸足に近い感覚に仕上がっています。
(キッズの正しい靴のサイズ選びについて→子供の正しい靴の選び方は?履き始めの「ファーストシューズ」から中学生までの「ジュニア」まで選び方のポイント等を解説![元靴屋のひとりごと])
長い年月を掛け作られたアティパスのファーストシューズは、世界30か国以上の赤ちゃんに愛されており、多くの赤ちゃんの足を支えているのです。
アティパスのファーストシューズが選ばれる7つのポイント!
靴下と靴が一体となったアティパスの大人気のファーストシューズですが、アティパスのファーストシューズが人気で選ばれているのには7つのポイントが関係しています。
次はその7つのポイントをご紹介します。
1:フィット感とソールの柔軟性
アティパスのシューズは、かかとにピッタリフィットし、正しい屈曲性を持っているので、足の動きに対してしっかり曲がります。靴下部分は足の甲にフィットするのでフィット性も実現。
2:靴内の通気性が高い
ワンパクで汗の発汗が多い赤ちゃんは、蒸れやすく衛生面的にも心配です。アティパスのシューズは、足裏の小さな穴があるので熱を逃がすことを可能にしており、心配な靴内を快適に保ちます。
3:赤ちゃんに優しい軽さ
アティパスのファーストシューズは片足約40gなので足に負担をかけず、歩く事への意欲を高めます。
4:滑りにくい
グリップの効いたソールを採用しているので、滑りにくさも実現。川などの足場が悪い環境は勿論、室内のフローリングでも安心です。
5:ゆったりとしたつま先
つま先がゆったりと設計になっているので、足の指を使う事ができ、バランスを取りやすくしています。
6.おしゃぶりと同じ素材
ソールには有害な薬品や接着剤を使用していないので、万が一赤ちゃんが口に入れてしまっても安心です。
7.簡単ケア
アティパスのシューズは、ネットに入れて洗濯機で丸洗い出来るので、清潔に靴を保てます。
サイズについてご説明!
アティパスのファーストシューズが選ばれているポイントを7つご紹介しました。
次はアティパスのファーストシューズのサイズについてご紹介します。アティパスのファーストシューズは「S・M・L・XL」の4種類に別れています。
サイズの明細は、、、
S:実寸9.6~10.8cm(生後5か月~)靴サイズ→10.8cm
M:実寸10.9~11.5cm(生後8か月~)靴サイズ→11.5cm
L:実寸11.6~12.5cm(1歳頃~)靴サイズ→12.5cm
XL:実寸12.6~13.5cm(1歳半頃~)靴サイズ→13.5cm
年齢は全て目安です。「実寸」を大事にし、サイズを選択しましょう。
[サイズの測り方]
お子さんの足の実寸サイズの測り方が分からない場合もあると思いますので、計り方をおご紹介します。
まず用意するものは、、、
薄い板(100均で売ってます。紙でも良いのですがくしゃくしゃになり正確に測れない事があるので注意)
メジャーまたは定規
ペン
靴の箱または厚い本
まずこれらの道具を作り簡易的な測定器を作ります。
・板に垂直と水平の線を描きます。横の線はかかとを合わせる部分の線、縦の線は縦幅を測る線
この測定器を使い、足の大きさを計ります。
・集めの本か箱を横の線部分に置きかかとを合わせます。縦の線はお子さんの指の第2趾が乗るようにします。
つま先の一番出ている箇所に印をつけて、定規やメジャーで計り実寸を確認しましょう。
アティパスのサイトでは、サイズの測り方やサイズシートもあるので、そちらも是非ご覧ください→(https://attipas.jp/pages/size)
お子さんの足は日々凄まじいスピードで成長します。サイズを測る測定器を買っておくのもおすすめです。
ファーストシューズはサイズがない事もある…
ジュニアの靴の中でファーストシューズはサイズがない事もあります。
そこですぐに大きくなるからと、大きめの靴を買うのはNGです。足は体の健康に密接に関係する重要な箇所です。
平均してお子さんの足の大きさは一年に1cm伸びると言われており、多くのメーカーも+1.0cmまでなら足の影響が出ない様に靴が設計されていいます。
アティパスのシューズのサイズを見ても分かりますが、どのサイズも+1.0cmぐらいまでなら許容の範囲である事が分かります。
小さい頃からの靴の選び方で、将来足の健康が脅かされる事もあるので、しっかりと実寸とそのサイズに合った靴を選択しましょう。
アティパスのおすすめファーストシューズをご紹介!
アティパスはファーストシューズのブランドですので、サイズもしっかり持っています。
そんなアティパスのおすすめのファーストシューズを次からご紹介していきます。
男の子にも女の子にも履いてほしいモデルが多く発売されており、どれもおすすめです。
出産祝いにも喜ばれるファーストシューズばかりなので、プレゼントとして考えている方も是非チェックしてみて下さい!
男の子向けのアティパスファーストシューズ3選
[Booty (ブーティ)]
価格:¥3,300(税込)
カラー:ベージュ・ブルー
サイズ:S・M・L・XL
商品メモ:くすみ系のクラシカルなイメージしたデザイン。フォーマルに使えますし、普段の履きでもシンプルでかっこよく使える万能モデル。
こちらから購入→Booty (ブーティ)
[ロボット]
価格:¥2,750(税込)
カラー:ネイビー
サイズ:S・M・L・XL
商品メモ:男の子に人気のロボット柄です。元気で活発なお子様に是非履かせたいに一足。
こちらから購入→Robot(ロボット)
[Sneakers(スニーカーズ)]
価格:¥2,750(税込)
カラー:レッド・スカイ
サイズ:S・M・L・XL
商品メモ:いつでもワンパクな男の子には、スニーカー柄のモデルがおすすめです。カジュアルに履く事ができるので、かっこよくコーデできます。
こちらから購入→Sneakers(スニーカーズ)
女の子向けのアティパスファーストシューズ3選
[Anchor Mine(アンカーマイン)]
価格:¥3,300(税込)
カラー:ネイビー1・ネイビー2
サイズ:S・M・L・XL
商品メモ:ネイビーとホワイトの組み合わせがベーシックでかわいいモデルです。マリンスタイルのこちらのモデルは、前部分に刺繍されたアンカー(いかり)マークがポイントとなっています。
こちらから購入→Anchor Mine(アンカーマイン)
[Dot Ribbon(ドットリボン)]
価格:¥3,300(税込)
カラー:グレー・ブラウン
サイズ:S・M・L・XL
商品メモ:ドット柄のリボンがポイントとなったかわいらしいモデルです。落ち着いたカラーなので、ユニセックスでも使えます。
こちらから購入→Dot Ribbon(ドットリボン)
[Mary Jane(メリージェーン)]
価格:¥3,300(税込)
カラー:ブラック・レッド
サイズ:S・M・L・XL
商品メモ:リボンがポイントとなった女の子の定番スタイル。フォーマルや上品にかわいらしくコーデしたい女の子におすすめです。
こちらから購入→Mary Jane(メリージェーン)
フォーマルのアティパスのファーストシューズ3選
[Chess(チェス)]
価格:¥2,970(税込)
カラー:ブラック・ブラウン
サイズ:S・M・L・XL
商品メモ:フォーマルな服装に合わせやすい定番のチェック柄です。流行りのクラシックなデザインで、幅広いコーデに対応しています。
こちらから購入→Chess(チェス)
[Ballet(バレエ)]
価格:¥2,750(税込)
カラー:ブラック・ピンク
サイズ:S・M・L・XL
商品メモ:リボンとフリルがポイントとなった、バレエスタイルのモデルです。バレリーナのように美しく・軽やかに・魅力的に・品よく足元を演出する女の子モデル。
こちらから購入→Ballet(バレエ)
[Twist(ツイスト)]
価格:¥3,520(税込)
カラー:ネイビー・グレー
サイズ:S・M・L・XL
商品メモ:ロング丈のアティパスのファーストシューズです。幾何学模様が美しい、フォーマルにも普段履きにも合わせやすいスタイルで、男の子・女の子共におすすめできるモデルです。
こちらから購入→Twist(ツイスト)
参考サイト様↓
アティパスの気になる事をマルっとご説明!
靴下と靴が一体となったおしゃれでかわいい「アティパス」のファーストシューズですが、便利な反面分からない事もあると思います。
そこで次はアティパスのシューズについて、気になる点をまとめてみました。
プレゼントにも人気のシューズですので、しっかりチェックしておきましょう!
洗い方は?
アティパスのシューズは洗う事ができます。洗い方は、履き心地や形を保つ為にネットでいれて洗濯機に入れて洗う事が推奨されています。
またラバー部分については、土汚れの粒子がこすれて洗濯機では落ちない場合があります。
ですので洗濯機に入れる前にラバー部分はメラニンスポンジや使わなくなった歯ブラシを使い、液体洗剤をつけて擦った後、洗濯機にいれましょう。
靴下は履くべき?
アティパスは素足に近い履き心地を目指して作られたモデルですので、素足のまま履く事を推奨されています。
ですので、サイズ選びの際は本当にピッタリ履かなければ足が擦れてバイ菌が入る事があるので気をつけましょう。
ですが冬などの季節で靴下を履かせる方もいます。臨機応変に対応する事をおすすめします。
室内履き?外履き?
アティパスは高い室内でも室外でも両方履ける便利なシューズです。
グリップ性が高いので、フローリングでも使えますし、くるぶしまでカバーできるので砂などの異物もしっかり守ります。
さらに自宅で洗えますし、乾きも早いのでどの季節においても大活躍する事ができます。
いつまで履ける?
アティパスのシューズは、「XL:実寸12.6~13.5cm(1歳半頃~)」となっていますが、お子さんの成長には個人差があります。
2歳半を過ぎてもこのサイズを履く事ができたり、逆に1歳ぐらいで履けなくなったりと、、、あくまで年齢は目安として考え、お子さんの成長に合わせたサイズと機能のシューズを選びましょう。
アティパスのファーストシューズの評価は?
アティパスのファーストシューズは世界各地で高い人気を誇り、日本でも高い人気を得ています。
次はアティパスのサイト内から、アティパスの口コミをご紹介します。
赤ちゃんが裸足感覚で歩けるように研究されたシューズとあって嫌がらずに履いてくれてるようです!選んで良かったです(https://attipas.jp/collections/boy/products/pompom)
全く嫌がらずに履いてくれました!初めて外でお座りやハイハイ、伝い歩きをさせましたが、とても楽しそうでした!(https://attipas.jp/collections/boy/products/shootingstar)
認証購入者とても履かせやすいけど、子どもが引っ張っただけで簡単に脱げる感じではないので、移動中なども安心です。(https://attipas.jp/collections/formal/products/maryjane)
道行く人に褒められて娘も嬉しそうです♪とっても可愛いです。本人も歩きやすいみたいで、洗い替えでもう1足買い足す予定です〜!(https://attipas.jp/collections/formal/products/royal)
公式サイトで購入する事をおすすめ!!
ここではアティパスのファーストシューズをご紹介しました。
デザイン性・機能性、使いやすさ等をみていくと、ファーストシューズはアティパスが一番良いのではないのではないのでしょうか。
そしてそんなアティパスのシューズは、アマゾンや楽天でも購入できますが、公式サイトで購入する事をおすすめします。理由は、、、
本体価格はそこまで変わらないが、送料をいれると公式サイトの方がお得
サイズが豊富で、様々な種類を一目で見る事が可能
9:30までの注文で当日発送可能
納品書は基本的に同梱しておらず、商品に値札もついていないのでプレゼント用として直接発送が可能
等の利点があります。アマゾンや楽天のポイントを溜めたいならそれでも良いと思いますが、探す手間や送料等を考えると、公式サイトで購入する方が有意義です。
送料と支払方法関しては、、、
全国一律600円(税抜)・3,000円(税抜)以上のお買い上げで送料無料。 ごく稀に北海道、沖縄、離島へは別途送料がかかる場合があり
支払い方法は、VISA・ MASTER・ AMEX・ JCB・ Apple Pay・ Google Payでのお支払いに対応
ファーストシューズの選び方で迷っている方は、機能性・デザイン性が良く、使い勝手が良いアティパスのシューズをおすすめします!
[スポンサーサイトとおすすめリンク]2009年にスタートしたアティパス。今ではオーストラリア、スペイン、アメリカなど世界30カ国以上の赤ちゃんやママに愛されるブランド
子供の正しい靴の選び方は?履き始めの「ファーストシューズ」から中学生までの「ジュニア」まで選び方のポイント等を解説![元靴屋のひとりごと]