サッカニーについて。
1898年に創立されたアメリカのランニングシューズ最古のブランド「サッカニー」。
サッカニーは「ジャズ」や「シャドウ」等の、履き心地が良いランニングシューズを世に送り出し、1976年より日本でも販売がされています。
サッカニーの靴は主に「ランニングシューズ」とランニングシューズの歴史を受け継いだ「スニーカー」が発売されており、共に支持され続けられています。
またクラシックランニングシューズで高い人気を獲得してきたニューバランスのスニーカーですが、そのニューバランスのスニーカーに最も近いスタイルで、尚且つ独自のデザイン性を持ったサッカニーは、注目のスニーカーとなっています。
しかしながら、サッカニーのスニーカーはどこの靴屋やスポーツ店、セレクトショップに行っても見当たりません。
そこでここでは、サッカニーのスニーカーが今どこで販売されているかや、現在地について思う事をご紹介していきます。
現在のサッカニーの販売店は??
サッカニーは現在、日本で一番高い人気を誇る靴屋「ABCマート」がほぼ独占して販売を行っています。
2012年、ABCマートは日本の総代理店になってから、2020年あたりまではABCマート以外でもちらほら販売をしていましたが、現在はABCマートがほぼ独占している状態といえます。
そういった発表というのは無かった様に思いますが、サッカニーの公式サイトを覗くと、最新情報や注目商品の情報しか提示されていなく、どの様なサッカニーの靴が販売されているのは不明な状態。
2020年の公式HPでは、様々な靴が紹介されており、販売店も知る事ができました。
どの様な靴が発売されているのかは公式HPで知る事は難しいのですが、どこで売られているのは明記されており、現在は「ABCマート」と「ゾゾタウン」で販売されている事が確認されています。
靴の詳細については、ゾゾタウンですと数が限られるので、ABCマートのHPで確認する形になります。
ABCマートが独占しているのは分かりましたが、なぜ実店舗でサッカニーを見かける事が少なくなったのでしょうか?
理由は、基本的にサッカニーの靴はネットでの販売になっており(店舗によっては常時置いているかもしれません)、ABCマートがほぼ独占している事もあり実店舗で見かける事が少なくなったのです。
ですので撤退はしておりません。まだ日本で購入する事が可能です。
またコンバースの靴のように輸入制限も特に掛かっていないようなので、楽天やアマゾン等ではABCマート以外で見かける事もあります。
現在のサッカニーについて思う事
有名な靴のブランドが姿を消したらA社を疑えという名言がある様に(ないですけど)、様々な靴のブランドがA社で独占販売されています。
これは企業として当然の戦略なのか、それとも常識的にどうなのか?と色々な意見はありますがそれはおいといて。
サッカニーに関しては仕方がなかったのかなと私は思います。
というのも、サッカニーのスニーカーは「知る人ぞ知る名作スニーカー」的な雰囲気があり、客観的にみたらブランド力はかなり微妙な位置づけ。
ニューバランスにとって代わるブランドとも言われていますがニューバランスが強すぎました。
また、他のブランドもしっかりクラシックランニングを展開してきており、これがまた悪くないスタイルなのです。
ですので仕方ない、、、と思う反面、ABCマートがサッカニーを独占販売している状況はかなりサッカニーとって勿体ないとも私は感じます。
サッカニーは独自のスタイル性を持ちつつも、どの様なコーデにも対応できる万能性があり、さらには履き心地は私はニューバランスより高いと思っています。
またランニングシューズにおいても、高次元の機能を持ち合わせており、初心者ランナーにおすすめしたいモデルも多数。
ですが、販売店舗を絞る事でサッカニーは見かける事が少なくってきており、さらに販売方法もネット中心。ランニングシューズに関しては実店舗で見た事もありません。
今のままでサッカニーのブランド価値が今後上がるのか?と言われれば私はかなり難しい状況だと私は感じます。
しかしながら、A社の助けなしでブランド価値を保てるのかと言われれば難しい状況であります。
サッカニーの良さを知っている私からしたら、A社がほぼ独占している状態なので、通常のブランドでは考えられないぐらい値下げをしてくれるので助かりますが、、、
サッカニーのランニングシューズとスニーカーの特徴について
ABCマートがほぼ独占している状況にあるサッカニー。次はサッカニーの靴についてご説明していきます。
今サッカニーのHPで靴の種類を確認する事は難しい状況ですが、ABCマートの公式HPにて確認ができます。
スニーカーは「ジャズ」や「シャドウ」等の王道品番もしっかり販売されており、世代が古いモデルに関しては、かなりビックリするような価格で展開されております。
ランニングシューズにおいては、定番のモデルや話題の厚底のモデルも発売されています。
それでは次からスニーカーとランニングシューズに分けて、サッカニーの靴をご紹介していきます。
サッカニのスニーカーの種類は?「ジャズ」と「シャドウ」は健在?サイズ感は?
ABCマートの公式HPにて、カテゴリ選択をしてスニーカーを検索してみます。
サッカニーの代表的作である「ジャズ」と「シャドウ」また「アズーラ」までしっかり展開されています。
「グランドステージ」というABCマートの上位機種を扱うページでは、オリジナルを彷彿させるモデルが多く展開されているのでこちらも注目です。
サッカニーのスニーカーの履き心地は、アッパーが包み込まれる様な感じと、自然なクッション性がありかなり履き心地は高いです。
サイズ感に関しては、小さめだと感じます。ニューバランスのスニーカーやコンバースオールスター等、サイズ感が小さいスニーカーは多数ありますが、それよりも肉厚で少し小さめかなと感じました。
縦の大きさはそこまで小さくはないので、オールスター等通常のスニーカーと同等で良いと思いますが、男性の方は通常よりも0.5cm大きめの方が良い場合があります。
(靴のサイズの選び方について→靴を正確に履く為のポイントは?足のサイズの測り方や選び方等を一方的に接客する。[元靴屋のひとりごと])
ですがその場合だと、実寸+2.0cmぐらい足先が空いてしまい危険です。自己責任で判断しましょう。
ランニングシューズの種類は?履き心地は?サイズ感は?
ランニングシューズは、話題の厚底モデル「エンドルフィン」や軽く厚底のスピードトレにも対応できる「キンバラ」、初心者におすすめする「ISO」シリーズ等がしっかり展開されています。
エンドルフィンはカーボンを採用したモデルもありますが、搭載していないモデルもあるので、初心者の方でも履いてもそこまで問題無いので是非(履く頻度は少なめにする事をおすすめします)。
サッカニーの代表的モデル「キンバラ」はかなり軽量モデルですので、長いジョグよりは少しスピードを出すトレーニングにおすすめで、「ISO」モデルは高いフィット感と柔らかいクッション性があり初心者におすすめです。
(詳しくはこちら→サッカニーのランニングシューズのサイズ感や機能性などを徹底解説!実際に買って検証する! [元靴屋のひとりごと])
サイズ感は思ったよりも小さく無く、実寸+1.0cmで殆んどの人は問題ないと思います。
足幅が3E以上ある様なら、違う幅広のブランドか、サッカニーの幅広モデルをおすすめします。
サッカニーのスニーカーまとめ。評判もご紹介!
今サッカニーのスニーカーはABCマートがほぼ独占している状態で販売しています。
しかし、私は先ほども述べましたが、これだけ出来がよくおしゃれなスニーカーが、世の中であまり知られないのは勿体ないなと感じます。
ですが、スニーカー文化の中で埋もれてしまうという事ならば、仕方ないなと思う部分もあります。
さてこういったPB(プライベートブランド)に近い製品は品質が気になるところです。最後は評価をご紹介していきます。
足が25.5で26.0のサイズで購入しました。履いた感じはジャストサイズです。履き心地はクッションがあってとても履きやすいです。(https://review.rakuten.co.jp/item/1/264030_10023094/cqsd-hzrta-hxcefg_1_134106600/)
初めてのサッカニーめちゃくちゃ履きやすいです普段23.5、いつもと同じサイズでちょうど良かったですかかとに向けて厚底になってるので、スタイルよく見えるし、ぺったんこじゃないのでとてもラクです(https://review.rakuten.co.jp/item/1/264030_10023094/cqsd-hzxcs-cqeq5o_1_142333940/)
軽い、グリップ十分あります。気に入りました。(https://review.rakuten.co.jp/item/1/264030_10100967/cqsd-iadl7-arrf8_1_1800176872/)
足の幅が広い方にオススメ。息子は二足め、リピーターです。(https://review.rakuten.co.jp/item/1/264030_10105757/cqsd-i0z1j-us93_1_1336872651/)
履き心地が良いという評価が多くデザイン性が良いという評価も多く見受けられました。
またランニングシューズは幅広に対応しているモデルもあるので、幅が広い日本人の足にも対応できそうですし、元々そこまで小さいモデルではないので、大体の人が問題無く実寸+1.0cmぐらいで履けると思います。
たまにABCマートのセールで見かける事もあるので、見かけた時は是非購入してみてはいかがでしょうか。
内部リンクや参考サイト等、、、
参考サイト→https://www.saucony-japan.com/
参考サイト→https://fashion.pintoru.com/sneaker/saucony_sneaker_roots/
靴はネットで買うべき!ネットで購入する際の注意点を理解し失敗しない選び方を! [元靴屋のひとりごと]