ダイエットに気分転換に誰でも気軽に始める事ができる「ランニング」。
ランニングをする上でランニングシューズは非常に重要なアイテムですが、メーカーのHP等で「初心者におすすめ」とされている安いランニングシューズはあまりおすすめはできません。
メンズとレディースで安いランニングシューズのおすすめ度合いは変わる!
初心者のランニングシューズの選び方において、メンズとレディースによっておすすめ度合いは変わります。
筋力や骨格がしっかりしている男性は、ある程度ケガのケアをしなくても良いので、安いと言われている5000円以下のランニングシューズでも問題ありません。
ですが、すぐに物足りなさがくるので、結局すぐに使わなくなる人が多いです。結局最初からそれなりの価格のランニングシューズを買った方が安上がりになる事も。
問題は女性。女性に関しては、安いランニングシューズはおすすめできません。
男性に比べて体つきの違いもありますが、女性はヒールなど不安定な靴を履く機会が多いので、足が不健康になっている事があるので、怪我のリスクが非常に高いのです。
またレディースのランニングシューズは、価格が高くなると、メンズ用とレディース用で機能性が差別化されており、怪我のリスクがグッと下がるので、初めからそれなりの価格のランニングシューズを買う方がおすすめといえるのです。
男性の方はともかく、女性の方はある程度の機能がついているランニングシューズをおすすめします。
レディースユーザーが安いランニングシューズを使うとしたら?
でもいつまで続くか分からないランニングに、そこまでお金を払いたくないという女性ランナーもいると思います。
女性が安いランニングシューズでランニングをしてはいけないのか?と言われればそういうわけではなく、、、
無理なくウォーキングを織り交ぜて行う超ライト層にはすごくおすすめ。
理由は、安いランニングシューズはそれなりのクッション性とフィット性は持ち合わせてはいるので、変なクセが付くことなく走る事ができます。
その為、ウォーキングを混ぜながら無理なくランニングをすれば、本能的に自分に合ったリスクが少ない走り方を身に着ける事ができるのです!
ある程度続けてランニングができるようになると、怪我のリスクが増えてくるので、高機能なインソールに替えるか、少しいいモデルに変更するかを考えるべきでしょう。
どの層におすすめなの?
安いランニングシューズは元気に自分らしく走り回れる学生層におすすめです。また売れている層も「学生層」です。
運動目的だけではなく、底が白い等の校則に則った上履きとして履くことも可能なので、5000円以下の安いランニングは大きな人気を誇ります。
また、軽量で自分本来の走りが出来る事から、ランニングに慣れてきた中級者層のタイムトライアルトレーニングでも活用ができます。
結局はメリットとデメリットを理解した上でどの様な運用をするかが重要なポイントです。
メーカーが謳っている様に初心者層にもおすすめではあります。嘘ではありません。
しかしながら、メリットとデメリットを比較した時に、長くランニングを続けていくとするならばやはり初心者の特にレディースユーザーにはあまりおすすめはできないのです。