ソロキャンプに行こうと思う!
こんにちは。おつまむです。アクティブなアウトドア活動をしたいこの頃。
ランニングやサイクリング等も私からしたら、大きな大きなアウトドア活動ですが、もっと!アウトドア!を楽しむという事で。ソロキャンプをしたいなと考えています。
時間もかなりとれる(予定)なので色々とアウトドアの活動を考えたのですが、真っ先に思い立ったのが「登山」。ライト登山ですけどね。
それで手頃な山ないかなーって思って調べたのですけど、案外ないのですよね。理由は「熊が出没しているから」だそうです…。
それで、「キャンプ」かなって思いまして。JKがゆるーくキャンプやるアニメみて感化されたのも理由の一つです…。
それで「ソロキャンプ」を思いつきました。
キャンプといえばテントという事で、ソロキャンプ用のテントを調べてたわけです。
ちなみに私が感化されたアニメのJK(中身東山奈央ちゃん)の使っているのは「月明かりの~」って説明があったから、モンベルの「ムーンライトテント」ではないのかと。
ですので「よし!じゃあモンベルのムーンライトテントを!」と思うのですが、あれめっちゃ高くてびっくりしました。
という事で目をつけたのが…「DOD」のテントなのです!
やっぱりテントは…DOD!DODってどんなブランド?
DODというブランドに目をつけた訳ですが、DODってどんなアウトドアブランドなのでしょうか?
DODというアウトドアブランドは、前は「トッペルギャンガー」という名前のブランドで、2018年2月にDODに名前が変わりました。
DODのアウトドアアイテムの魅力として「ユニーク」な商品を作るという点が挙げられます。デザイン性も他では見る事ができないかっこよさがあります。
[DODのアウトドアアイテムは他のブランドとは違うかっこよさがある!]
多くのアウトドアブランドのキャンプ用品はありきたりなデザインが多い中、DODのアウトドアアイテムはこれまでにない画期的なデザインと機能をもっております。
発売して品切れになる事もあり、気に入った商品があっても購入出来ない人も多い様です。
また最近のアウトドアブームとSNSの普及により、SNS映えするDODのアウトドア用品は人気を加速。
年代も20代の若い方から、余裕を持ち始めた50代のキャンパーまで幅広い人気を獲得しています。
なぜDODのテント??
おしゃれでかっこいいDODのアウトドアアイテムですが、DODのテントに目をつけたのはいくつか理由があります。
主にソロキャンプでDODに目をつけた理由は二つあります。
[①コスパ抜群!]
テントはソロキャンプのモデルでも価格が高く、ついつい購入を躊躇してしまうなんて事もあります。
しかしDODは、手に取りやすいテントを展開しており、低価格で高性能なモデルを購入可能なのです。
コスパが良い理由は、店舗販売ではなくネット販売を中心に展開しているので、店舗を持たない等で経費を最小限に抑えているからです。
さらに最近では自社サイトを中心に販売しているので、より経費が掛からなくなり、より高いクオリティのアイテムを発売しています。
手軽に良いアウトドアアイテムが手に入るので、キャンプシーンに限らずフェス等のライトなアウトドア活動でも活躍をしています。
[②扱いやすい!]
ソロキャンプをするにあたってコスパが良くかっこいいDODのテントだから目をつけたというのもありますが、DODのテントは初心者や女性でも組み立てやすい設計になっているのが一番大きな理由です。
ソロキャンプのテントは基本的にどれも組みやすくなっていますが、DODのワンタッチテントは1人でも組み立て・解体が簡単に行えます。
これはユーザーに寄り添った商品開発をしているからで、初心者に限らず、キャンプに慣れている人からも高い評価を得ています。
[心配な点も]
ただDODを使った事があるユーザーからは賛否両論あり、製品に当たりはずれが多いとの口コミが過去に多くありました。
今は自社のサイトでも商品を販売しているので、かなり良くなりましたが、やはり不安な部分もあります。
[DODのソロキャンプにおすすめのテントを3つご紹介!]
今現在DODの画期的なアウトドアブランドは、アマゾンや楽天などでの販売が少なくなり、自社でHPを持っているので、多くはそこから購入する形になります。
ここではDODのソロキャンプに最適なテントを3つご紹介します。
またDODはテントだけではなく、様々な魅力的なアウトドアアイテムが多くあります。
ソロキャンプにおすすめのテント合わせて画期的で面白いDODのアウトドアアイテムをチェックしてみてはいかがでしょうか!
DODのソロキャンプにおすすめのテント①ワンタッチテント T2-629-TN
(引用元:https://item.rakuten.co.jp/esportveryfast/bs-1024/)
価格:9,980円 (税込)
サイズ:約W230×D150×H117cm(組み立てサイズ)約W70×D19×H19cm(収納サイズ)
耐水圧: 1500mm
[主な機能]
・ロープを引くだけで完成するDODのワンタッチテント。袋から出して、脚を伸ばして紐を引くだけで完成します。片付けもントを折り畳み傘のようにたたみ、丸めるだけの簡単設計です。
・2人用ダブルサイズのエアマットがちょうど入るサイズに設計さえれているので、ソロキャンプで使用すれば空間を広く使えます。
・ドアと背面窓はどちらも内側からフルメッシュに切り替え可能なので、換気量を調整することができます。
DODのソロキャンプにおすすめのテント②ムシャテント T1-819-KH
(引用元:https://www.dod.camp/product/t1_819_kh/)
価格:31,900円(税込)
サイズ:W290×D290×H183cm(組み立て)W53×D20×H20cm(収納)
耐水圧:フライシート:350mmフロア:3000mm
[主な機能]
・重量(付属品込み):(約)5.7kg
・ポリコットン生地を使用しているので、近くで焚き火をしても、火の粉で穴が空きにくくなっています。(燃えない素材ではありません。火の粉のかかり方によってはテントに穴が空く場合があり)
・2ルーム構造を採用しているので広い前室を提供。荷物を置いたり、ローテーブルを置いたりでき、空間を有効に使えます。
・アレンジしやすいキャノピードアを採用。別売りのポールや付属のロープを使用すれば、様々なアレンジをすることできます。
DODのソロキャンプにおすすめのテント③ライダーズワンポールテント T1-442
(引用元:DOD(ディーオーディー) ライダーズワンポールテント 【ツーリング仕様】2ルーム 1人用)
価格:36,500円 (税込)
サイズ:(約)W290×D290×H183cm(組み立て)(約)直径14×長さ50cm(収納)
耐水圧:フライシート:2000mmフロア:3000mm
[主な機能]
・広い前室付きのライダーズに嬉しいバイクツーリング仕様の2ルームワンポールテント。
・バイクツーリング時の積載を考慮したパッキングサイズ。収納サイズ全長50cmのコンパクト性を誇り、重量も2.6kgと軽量設計で持ち運びも楽。
・ペグを打ち込みポールを立てるだけの設営で、インナーテントを取り付ければ寝室と大型前室が完成。
(参考サイト→https://www.dod.camp/product_list/tent/)
DODのテントでソロキャンプ!
お金はがないので、なるべく安くと考えた時に思い立ったのが「DOD」というブランドです。
コスパが非常に良いのは分かるのですが、やはり私からしたらちょっと高いかもしれません。
ライトなキャンプ活動なら、ノーブランドの安いやつでも?!とも思ってしまったりします。
ただデザイン性のかっこよさと画期的な機能や使い勝手の良さを見るとかなりDODのテントは魅力的です。
自社サイトでの販売が中心なので、価格もそこまで下がらないのですが、商品の回転が早いので一つのアイテムに対して在庫を多くは持ちません。
購入するかどうか…これは早期に決断しなけらばいけませんね…