こんにちは。おつまむです。近年厚底スニーカーが流行の中心にあり、ハイテクスニーカーを得意とするナイキや、厚底スニーカーに定評があるフィラやスケッチャーズのスニーカーが市場の中心になっております。
しかしながら、流行りのアイテムは高い爆発力をもっていますが、すぐに廃れてしまうイメージがあり、厚底スニーカーもどれだけ流行りの中心にいるのか疑問が残ります。
そこでこちらでは、厚底スニーカーの流行はいつまで続くのか?をテーマに、厚底スニーカーが人気の理由や今おすすめの厚底スニーカーのブランド等々、厚底スニーカーに関して思う事をご紹介していきます。
なぜ厚底スニーカーは人気?
近年厚底スニーカーは流行の中心にいますが、流行は繰り返すのは必然で、実は1990年代後半でも厚底スニーカーは非常に高い人気をほこっていました。
その時は、派手な女性が多く足元にインパクトがある厚底スニーカーは大流行しました。その時に大きな恩恵を受けたのが、1998年に日本にアキレスと提携し進出してきた「スケッチャーズ」です。
そして現在も厚底スニーカーは流行の中心にありますが、周りをみてもいわゆる「ギャル」といった若い女性の方々は見当たりません。
今回厚底スニーカーが流行の中心になっているのは、1990年代後半の理由とは全く異なります。
私が思う今回厚底スニーカーが流行の中心にあるのは以下の2つの理由ではないのかと思います。
・韓国ファッションが一気に流行した事で、韓国で人気のボリューミーなスニーカーに注目が集まった。
この二つの理由に、脚長効果がある事も後押しして、女性を中心に厚底スニーカーは一気に流行の中心になったのではないのかと思います。
では次から、この厚底スニーカーが人気なった理由の2つを詳しくご紹介していきます。
足元にインパクトを与える厚底スニーカーは流行るのは必然!
長らく続くスニーカーブームですが、現在はブームを超え「文化」となりつつあります。その事で、コーデを「足元」から考える人も多く増えてきたのではないのでしょうか。
「おしゃれは足元から」という言葉もある様に、選ぶスニーカーのスタイルやカラーを基にコーデを考えるの非常に良い傾向だと思いますので、スニーカーが文化になりつつあるのは非常に喜ばしい事だと思います。
その中で、ダッドスニーカーや厚底スニーカー等のボリューミーなスニーカーが注目されるのは必然な事だといえます。
ですが、スニーカーが「ブーム」から「文化」になったのには、どの様なコーデにも合わせられる「汎用性」が理由の一つであり、 厚底スニーカーにはインパクトはありますが汎用性は低いと言えます。
勿論、インパクト重視で選ぶ人と汎用性重視で選ぶ人は需要が異なりますが、現在発売されている厚底スニーカーは選び方が豊富で自分の好み合わせた選び方ができます。
5センチ前後のそこまで厚底ではないけどインパクトあるモデルや、スタイルに無駄がない汎用性が高いモデル等、多くの厚底スニーカーが発売されているので、より高い関心を得たのではないのでしょうか。
また良くも悪くもノーブランドの厚底スニーカーも発売されているのも、選択の幅を広げている要因となっており、人気を後押ししております。
この様に選べる幅が広いというのは、スニーカーというコンテンツが非常に大きくなっているからこその恩恵なのです。
厚底スニーカーの流行には「韓国」が関係している!
厚底スニーカーは長らく続くスニーカーブームの中で、スニーカーが主役になった事で注目されたアイテムではありますが、実はブームの火付け役は「韓国」が大きく関係しています。
現在若い女性の間では韓国のファッションが高い人気を得ており注目されています。
その韓国でもスニーカーのブームが起きており、その中でも厚底スニーカーは若い女性を中心に高い人気を得ているのです。
さらに、韓国はイタリア発のスポーツブランド「fila」を買収し、韓国の若者向けの厚底スニーカーを発売しました。
br>
フィラのネームバリューとおしゃれなスタイルが合わさった厚底スニーカーは韓国でも一躍人気になり、日本でも高い人気を得る事に成功しています。
また、日本ではメレルやイフミーを展開する実績あるメーカー「丸紅」がフィラを展開した事も、大きな人気を得る要因の一つになったのではないのでしょうか。
国内での韓国のファッションの流行に、韓国の人気ブランドフィラの高い人気も重なり、厚底スニーカーは注目されていったのです。
<
厚底スニーカーの人気はまだ続く!しかし不安要素も…
スニーカー文化や韓国の影響から流行の中心となった「厚底スニーカー」。では厚底スニーカーの人気はまだまだ続くのでしょうか?
私はまだ流行は続くと考えています。理由は、主要都市で人気が高まってきたなという印象と、地方にようやく波がきたなという2つの印象があるからです。
これからの流れとしては、主要都市においては厚底スニーカーの流行は徐々に減少し、地方には遅れて流行がきます。
ですので、厚底スニーカーが売れる時期は2-3年辺りまでではないのかと私は考えます。
厚底スニーカーが一過性の流行りではなく、「文化」となれば息が長い人気アイテムになると思いますが、現実的にそうは”なりにくい”のではないのかと私は考えます。
なぜ厚底スニーカーは息が長いコンテンツにならないのか。私が考える理由の一つが、厚底スニーカーの真逆の存在ともいえる「ローテクスニーカー」が最近さらに高い人気を誇っているからです。
ローテクスニーカーはどこでも購入できるイメージがありますが、最近は販売店を制限してブランド価値を高めている定番品もあり、ローテクスニーカーのブランド価値が上昇し、さらに人気が上昇したのです。
また韓国ブランドのイメージが、国際的な問題で悪くなっているので、もしかしたら一気に厚底スニーカーのブームが終焉を迎えるなんて事もあります。
しかしながら、私自身のサイトのPVをみても小売店の傾向からみても、厚底スニーカーはまだまだ勢いがあるアイテムです。
脚長効果も期待できるアイテムですし、多くのコーデに対応できるモデルも発売されているので、気になる人は選ぶ数が多い今のうちがおすすめではないのでしょうか。
今抑えておきたい厚底スニーカーは”fila”?厚底スニーカー選ぶ際は何センチの厚さがおすすめ?
今スニーカーの流行の中で中心的な存在である「厚底スニーカー」。では今抑えておきたい厚底スニーカーのブランドはどこでしょうか。
今現在抑えておきたい厚底スニーカーのブランドはやはり「fila」です。厚底のソールとアッパーのデザイン性の相性が良く、種類も「ディスラプター」を中心に、カジュアルなラインからスタイリッシュなラインまで幅広く発売しています。
また人気のディスラプターにおいては、コーデの「ハズシ」としても使える事から、汎用性が高いので、迷った時の選び方ができるのは非常に嬉しいポイントといえます。
またフィラと合わせてチェックしておきたいのが「ナイキ」です。ナイキは「ハイテクスニーカー」を多く発売しており、ボリューミーなスニーカーを多く展開しています。
さらに、ブランド価値の高さもあるので、「厚底スニーカー」という流行に左右されずに安定して履く事が可能です。
その中でもおすすめなのが、エアマックスとエアフォースです。エアマックスはランニングスタイルを採用したモデルで、エアマックス90はモダンな雰囲気があり、エアマックス95はダッドスニーカーな雰囲気がありおすすめです。
エアフォースはカジュアルなイメージが強いのですが、選ぶカラーによってスタイリッシュな履きこなしが可能です。
しかしfilaと比べると「可愛いい」ではなく「かっこいい」というスタイルなので、現在の厚底スニーカーのブームにおいては、女性はナイキよりfilaの方が支持されているのではないのでしょうか。あと、在庫が無い。
また厚底スニーカーの厚さは5cmを基準に選ぶ事をおすすめします。5cmの厚さでもインパクトを与える事ができますし、脚長効果と見た目のバランスが良い為です。
10cm級の厚さになると完全にインパクト重視です。足元をよりおしゃれにかっこよく演出したい人におすすめといえるのではないでしょうか。
今後の厚底スニーカーについて思う個人的な事
厚底スニーカーが流行になっている今日この頃。最初フィラの厚底スニーカーを大量に某靴屋で見た時は「売れるのかこれ」と思ったのを今でも覚えています。
正直、厚底スニーカーの流行もごり押し感あるなと思っていましたし、なにより厚底スニーカーの代表的なブランドであるフィラのブランド価値がそこまで高くなかったですし。
そう思っていた数か月後に、徐々にですが田舎でも厚底スニーカーを履いている人も増え、フィラのアイテムを身に着ける人も増えてきました。
そこで厚底スニーカーの事やフィラの事を色々調べ、分析しフィラのスニーカーを紹介するブログを作成しました…。
結果は大当たりで、厚底スニーカーやフィラというブランドがどれだけ注目されているのかも、そこで実感したのです。
今後、厚底スニーカーはどうなってくのかは正直なところ分かりません。私個人としては一過性な波がある流行だと思いますし、なにより韓国ブランドの不安定さがあるので、状況によっては一気に衰退するのではないのかと思います。
しかし凄い勢いで人気を獲得し続けているカテゴリですし、スニーカー文化において注目されている「足元のインパクト」や女性に嬉しい「脚長効果」がある事から、息が長いカテゴリになる事も否定はできません。
スポーツ業界でもタウンスニーカーでも注目されている「厚底スニーカー」。今後どの様な流れを辿るのか非常に興味深いカテゴリの一つといえるのではないのでしょうか。
★厚底シューズに注意!厚底シューズを知って正しく履きこなそう![元靴屋のひとりごと]
★AllStar”ではない”Converse!!コンバースのスニーカーはオールスターだけじゃない![元靴屋のひとりごと]
★ローテクスニーカーとは?おすすめモデルやこだわりを紹介! [元靴屋のひとりごと]