こんにちは。イリヤスフィールフォンアインツベルンです。嘘です。私です。
今回は、劇場版fate stay night heaven’s feelが最終章(3章)上映解禁という事で、十勝帯広市から釧路市まで行って参りました。
同じ「市」なのに大違いですね。釧路最高!それで今回は私の大好きな好きなスニーカー「コンバース」と共にお出かけして参りました。
今回お供するスニーカーは「コンバース オールスター ライト」です。
こちらのオールスターライトのレビューと、フェイトヘブンズフィールの簡単な感想や釧路でのお出かけの事をだらっと書き綴る、そんな内容です。
お出かけを共にしたコンバースオールスターライトとは?
まず、今回お出かけを共にするオールスターライトとはどの様なスニーカーなのかを簡単にご説明。
オールスターライトとはコンバースオールスター史上最軽量を実現した一足です。
インジェクションE.V.A.のアウトソールを搭載したを搭載した事で軽量化に成功。通気性とオープンセル構造のウレタンインソールで通気性とクッション性も向上しております。
さらにアウトソールにはフォアフットとヒール部分に防滑性を向上した素材を配置。オールスターの雰囲気を継承しつつ、高い性能も併せ持った仕上がりになっています。
参考サイト→★https://shop.converse.co.jp/shop/g/g32069830215/
[itemlink post_id=”7504″]
[itemlink post_id=”7505″]
通常のオールスターとオールスターライトを比較
まずはコンバースオールスターの顔的な部分から。カカトのラベルとソールテープ。赤がオールスターライト、キナリ(白)が通常のコンバースオールスター。
ヒールラベルもソールテープもほぼ同じに見えます。ソールテープは通常のオールスターはミルフィーユ構造になっているのですが、オールスターライトは軽量化の為に一つのテープで構成されています。
なのでオールスターの雰囲気を損なう事なく「同じに見える」という点は、かなりレベルが高く魅力的なポイントではないのでしょうか。次はアウトソール。
防滑の素材を配置している為若干の違いがみられるがほぼほぼ同じ。サイズの表記がオールスターライトの方が無いぐらい?
ただ、スタイルに大きな変化があります。オールスターライトの方がスポーツシューズらしくアウトソールが跳ね上がっており、歩きやすさがあります。
また、オールスターライトは丸みを帯びたデザインになっており、履いた時の見た目のサイズ感が小さく感じます。まぁ実際のサイズ感も気持ち小さいかな?と感じます。
釧路に行くときについつい寄ってしまう場所へ…
帯広から3時間弱、途中で白糠の恋問館に寄りつつ釧路のイオンシネマに行きました。
やはり、帯広から釧路に行くという事=恋問館に寄ると同義ですね。映画が9時45分からだったので、恋問についたのは8時半ぐらい。
お店は開いていませんでしたが、車もそれなりあり、いつ来ても雰囲気良いですね。
釧路のイオンシネマでfate stay night heaven’s feel 3章を鑑賞。ただただ感謝。
イオンシネマには9時15分頃に到着。今はこういったご時世ですから、検温がありいよいよ入場。勿論パンフも買いました。
勿論とか言っておりますが、2章の時は金が無くて買ってないんだよなぁ。
やはり映画は良いですね。始まる前のしつこい宣伝を見た後に、一気に暗くなる感じ…いよいよ始まるっ!ていう雰囲気が良き。
さて、fate stay night heaven’s feelは全3章の劇場版で映像化されましたが、1章は「CGやべぇ、戦闘シーンやべぇ、ランナーw」で2章は「3章はよ、桜ちゃんエッッッッ」という感じでした。
そして今回の最終章。公開日に行く事は仕事の都合上により行けませんでしたが、8/20に行きました。
殆んど人も居なく、最高な環境。そして3章ですが…最高の出来ですね、内容・アニメーション共に。
もし気になるのであれば是非見てほしい。特に戦闘シーンがすごかった。終盤の戦闘ラッシュは全てにおいて見応えあり。
VSセイバーオルタの戦闘は本当に凄すぎた…!大胆で観る人を惹きつける戦闘と、細部にまで拘り切った繊細な造り。「原作の内容の良さがあってこそ」なのは当たり前だが、この戦闘シーンを超えるアニメは今後出てこないのでは?とすら思わせる。
ただ、こちらのパンフの表紙や最後のシーンを見たら分かるのだが、願わくば…願わくばっ…!春の桜が咲いている時期に観たかった!!
本当にそれだけですね。しかしながら「桜」の事を考えるであれば来年まで待つという選択もあった中、いち早く公開できるタイミングで公開してくれたのは感謝しかない。
結局のところ、最高なのだ。
その後釧ちゃん食堂でお昼食べた。某市場に行く気にならなくなりますね
映画が終わったのが12時だったので、イオンの近くにある釧之助内にある「釧ちゃん食堂」で海鮮丼を注文。
会社の上司が某市場なんか比にならないぐらいコスパも良いし上手いから!という事で行ってみました。
私が頼んだのは普通の海鮮丼。ご飯が少ないかなと思いましたが結構具沢山!ウニがめちゃくちゃ甘くて美味しい!!勿論その他のネタも新鮮で最高でした。
価格も1200円で中々のコスパの良さではないのでしょうか!私も某市場に行った事ありますが…確かに「釧ちゃん食堂」の方がコスパ良いなと感じます。
その後リサイクルショップに。最近のリサイクルショップは転売ヤーを恐れすぎていないか?
お昼を済ませた後はリサイクルショップに。こういったご時世ですので、今回は釧路のリサイクルショップで恐らく一番物が集まるセカンドストリート系?のリサイクルショップのみに。
前回来た時は、良いモノが良い感じの価格で置いてあった印象が強いのですが、転売ヤーを恐れているせいか、価格設定が若干高い様に感じました。
例えば、中古コンバースオールスタースニーカー(スポット品で七千円ぐらいのモデル、状態良好)3,300円は流石に買わないでしょう。
確かに元値はそこそこしますし、オールスターの販売店が限られているのでブランドの価値は高まってはいますが、オールスターのスポット品はかなりの数があり、すぐ値下げされ掃いて捨てる様な物ばかり。
また結局はローテクスニーカーなので「商品価値」自体はそこまで高くはない。
オークファンちゃんとみたのか?というモノが多く感じました。転売ヤーを恐れすぎている感はありますが、そういうリサイクルショップに限って、「物を知らない」という事で転売ヤーの標的になるんだよなぁ。
オールスターライトは足と一体感になる感じがあり良き!
さて、今回はコンバースオールスターライト共に釧路にお出かけしました。最後にコンバースオールスターの履き心地について。
サイズ感は普通のオールスターと変わらないかなぁ?とも思いますが、若干小さいなとも感じます。通常のオールスターと比べ若干のサイズ感の違いがありますが、そこまで変わりません。
履き心地は通常のオールスターに比べクッション性が効いていています。長時間の歩行は、通常のオールターより出来ると思いますが、オールスター独特のキャンバス生地が擦れる 感じがあるのでやはり長時間の歩行はおすすめできません。
コンバースオールスターライトの特徴である「軽さ」ですが、履いた時はかなりの軽さを体感できます。
履いて慣れてくると、足と一体感になる感覚になり、ストレスなくお出かけができるのではないのでしょうか?
コンバースオールスターのサイズ感は横幅が小さめ且つ素材のキャンバスが足に馴染まないので、実寸プラス1.5cmぐらいがおすすめです。オールスターライトも同様の事が言えますが、軽量のせいか、若干小さく感じる事もあります。
さて、次に釧路のイオンシネマに行くのは…
12月ですね。次はどのコンバースを履こうかな♪
違う記事も進めて行くスタイル(内部リンクはブログの基本ですね)
★リサイクルショップの原価率は?売れるものは?リサイクルショップの全てここにある…!
★つのまきじゃんけんとサザエさん勝負させてみた[まとめ][ホロライブ・角巻わため]
★今一番かわいい野球漫画!「球詠」の魅力的な太もももシーン7選!
★AllStar”ではない”Converse!!コンバースのスニーカーはオールスターだけじゃない![元靴屋のひとりごと]