このブログ記事(カル〇スブログ)には以下の成分が含まれます。

高い頻度でブログを更新するので内容が私の実家のカル〇ス並に薄いです

仕方ないね

インスタ辞めちゃったけど(ひっそりやってます)インスタの最大文字数の半分ぐらいはがんばって書きます

インスタでは最大約2200文字打てるらしいよ。
内容は再度申し上げると薄いです。許してね。カル〇スだからって嫌らしい意味はないよ。スタートダヨー!
何でもは買い取らないわ。買い取れるものだけ。
こんにちは。おつまむです。今日もダラッと内容が薄いブログを書いていきますよ。
現在私はスーパーの肉屋で働いているのですが、過去にリサイクルショップで働いていた事があり、副店長まで務めた事があります。
元々このブログは、色々な事を「つまむ」という事を建前に、リサイクルショップ系の話題を中心のブログにしようと思っていたのですが、特に転売をする訳ではないので、あっという間に話題もなくなりまして。
そんで、あぁそういや最近リサイクルショップの事ブログにしていないと思って、ワード検索をしていたら…いやぁ色々とあるものですね。話題が。リサイクルショップって奥が深い。
今日の話題は題名にもある様に「リサイクルショップに売りに行く際に注意すべきスポーツ用品」です。
なぜ今回はスポーツ用品にスポットをあてたのか。理由は、スポーツ用品は売れる物売れない物がはっきりしており、買取の基準が非常に難しいカテゴリだからです。
という事で、リサイクショップにスポーツ用品を売りに行く際注意すべき物をここでご紹介。いざ売りに行って「買い取れません、持って帰って下さい」という事が無い様に注意しましょう。
リサイクルショップに売りに行く際注意すべきスポーツ用品1:フィットネス用品(健康器具)
今や家でも手軽にできるフィットネス。ショップジャパンからはレッグマジックやレッグマジックX、ワンダーコア等手軽に簡単に体を動かせるフィットネス用品が発売されています。
ただ悲しい事に、ショップジャパンから発売されているフィットネス用品は一気に流行り一気に廃ります。ショップジャパンが販売している間はまだ買取はしてくれると思いますが、多くの人が売りに出すときにはおそらく買取を終了している事でしょう。
逆に安定しているのはウォーキングマシンとランニングマシン(ルームランナー)です。ウォーキングマシンはアルインコのモデルが人気で、ランニングマシンはアルペンから発売されているモデルが人気です。
またエアロバイクも人気ですが、同じ自走式でも歩く方の自走式は中々売れないので、買取を断るリサイクルショップもあります。
リサイクルショップに売りに行く際注意すべきスポーツ用品2:自転車
リサイクルショップにとって自転車は良く売れる商品で買取を強化したいアイテム…なのですが、売る側は防犯登録を解除していないと売る事ができません。(防犯登録をしてなければ関係ありません)
防犯登録の解除は、登録した人が「自転車を持って」最寄の交番や警察署に行かないと解除されないのです。またリサイクショップでは買取の際に防犯登録が解除されているかを確認するために警察に連絡をとります。
その際に自転車に彫られている車体番号が潰れていたりすると確認が出来ないので、防犯登録を解除されていても買取をする事ができません。ちなみにこの防犯登録は10年ぐらいで勝手に解除される事もあります。
もし、知り合いから頂いた自転車の場合で不要になった場合は処分する事をおすすめします。防犯登録の確認の際に、警察から売りに来た人の名前を聞かれるのですが、防犯登録者と名前が一致していないと色々と面倒な事になりますので。
リサイクルショップに売りに行く際注意すべきスポーツ用品3:磁気ネックレス
スポーツ用品のアイテムの一つ「ネックレス」。効果のほどは分かりませんが、スポーツ選手もスポーツ用のネックレスをつけている人を多く見かけます。
そこで注意しなければいけないのが、磁気ネックレスです。磁気ネックレスには「医療番号」が付いている事があり、医療番号がついている商品を中古で取り扱う場合は特別な資格が必要で、まず殆んどのリサイクルショップは取得していません。個人間でのやり取りには規制がないので、フリマアプリやオークションで売る事をおすすめします。
電話で予め聞く事をおすすめする
スポーツ用品は売れる物売れない物が難しく、お返しされる事も多いカテゴリです。事前に連絡をとり売れるかどうかを確認する事をおすすめします。
また自転車は出張買取でも対応してくれるリサイクショップが多いです。最寄りの交番で自転車をこいで防犯登録を解除してから出張買取を頼むのもありでしょう。
なんでも売っている様に見えるリサイクルショップ、レッグマジック売ってるじゃーん、と持って行っても買い取ってくれるリサイクルショップはないでしょう。理由はそのレッグマジックは数年そのリサイクルショップに佇んでスパンの邪魔をしているだけだからです。
そう、「何でもは買い取らないわ。買い取れる物だけ。」
違う記事も進めて行くスタイル(内部リンクはブログの基本ですね)
★十勝で展開しているリサイクルショップ!といえば「リサイクルショップあいうえお」(2019年5月3日カル〇スブログ)
★服・雑貨はリサイクルショップに期待するな!これがリサイクルショップの闇。草。(2019年5月17日カル〇スブログ)
★リサイクルショップで売る事をおすすめする理由! (2019年5月29日カル〇スブログ)
★リサイクルショップの原価率ってどれぐらい?元リサイクルショップ副店長が教えて進ぜよう(2019年6月7日カル〇スブログ)
★転売を生業としている人へ。元リサイクルショップ副店長の新たな提案です![スケート・キングスパワー]
ついったー→★gaharagi3(おつまむブログ)