元靴屋店員が語る「ルコック」のスニーカーの魅力
こんにちは。おつまむです。ゴルフや一般トレーニングウエアなどで大人気のブランド「ルコック」。雄鶏のマークが特徴的なブランドです。正確なブランド名は「le coq sportif」。
おしゃれなスポーツ色が強いブランド「ルコック」ですが、最近では多くの靴屋でルコックのタウンシューズを見かける様になり気になっていました。
そこで今回は、実際にルコックスニーカーを購入し、サイズ感や履き心地、さらには評判についてもご紹介していきます。
スニーカーのイメージとしては、そこまで印象は薄いかもしれませんが、流行のモデルを発売していたり等、人気のモデルも多く発売されているので、興味があれば是非ご覧くださいませ!
ルコックとはどの様なブランド?
雄鶏のマークが特徴的なブランド「ルコック」。ルコックは1882年に創業された、フランスで最古のスポーツブランドです。
1920年に初めて競技用のウエアの製造を開始し、雄鶏をモチーフにしたイラストを組み合わせた「ルコック」が1948年に誕生したのです。
ルコックが一躍トップスポーツブランドを押し上げたのは1951年。世界最高峰の自転車レース「ツールド・フランス」の12チームにウエアを提供した事がきっかけです。
1950年に、ルコックの象徴ともいえるサンカクのロゴが採用され、1968年には輸出の為よりシンプルなロゴに。そして1975年に現在のロゴを採用しています。
日本では「デサント」が代理店を務めております。ルコックの主なスポーツカテゴリは「ゴルフ」「一般スポーツウエア」「自転車」にみられます。
特にこの3カテゴリは、機能性だけではなく、ビジュアル性も求められる傾向にあるので非常にセンスが良いウエアを発売しており、近年はライフスタイルの分野でも著しい活躍をみせています。
その為、ルコックのおしゃれなスニーカー等の靴も多く見受けられるようになり、注目を集めはじめているのです。
ルコックのスニーカーの強みは「流行」に強いスニーカーが多い事!
ルコックのスニーカーのラインナップはそこまで多くはないのですが、ルコックのスニーカーは非常に流行にフィットしたスニーカーを多く発売しています。
ルコックのスニーカーの代表作「モンペリエ」は、丸みのあるスタイリッシュなモデルで、多くのコーデに対応しつつも、素材感の使い方が非常に素晴らしく、シンプル過ぎない一足です。
(引用:[ルコックスポルティフ] モンペリエ OG NY QMT-7305WN メンズ BLK 25.5 cm)
スタイリッシュでローテクなスニーカーはいつの時代も流行の中心にありますが、単調になりやすいモデルが多いのですが、こちらのモデルはルコック「らしさ」が出ている素晴らしい一足といえます。
またローテクスニーカーの中心である「コートスニーカー」も展開しており、ルコックのコートタイプ「ローラン」は幅広くスタイリッシュに履けるだけではなく、履き心地が良いのもポイントです。
さらに、最近のスニーカーブームの流行である「ボリューミー」なスニーカーもしっかり押さえているのもルコックの素晴らしいポイントです。
ルコックのボリューミーなスニーカーはそこまで厚底のモデルではなくダッドなイメージが強くなりますが、アウトドアな雰囲気がダサすぎずかっこいい「L-ワンダラー」、レトロな雰囲気とダッドなスタイルがかみ合った「LCS R800 ヴィンテージ」等を展開しています。
ルコックの人気でおすすめのスニーカーはどれ?おしゃれでおすすめのスニーカーをご紹介!
スニーカーの基本をしっかり抑えつつも、しっかりと流行にも対応しているブランド「ルコック」。ここで、ルコックのおすすめスニーカーをご紹介します(2020年モデルより)。
ルコックおすすめスニーカー①:モンペリエ R
ルコックのスニーカーの代表格のスニーカーです。スタイリッシュで幅広いコーデにもしっかり対応したモデル。カラー使いと素材の使い方にルコックらしさを感じる一足です。
ルコックおすすめスニーカー②:LA ローラン LE + II
ルコックの幅広いコーデに対応できるコートスニーカーです。ルコックスニーカーのスタイルが光る、コートスニーカーならではのクリーンなイメージがある一足。スタイルの良さだけではなく、履きやすさにも拘った、ハイクラスモデルです。
ルコックおすすめスニーカー③:L-ワンダラー
流行になているボリューミーなモデル。90年代後半に発売されたトレイルランニングシューズを基に作られています。いつでも安定感ある「レトロ感」「アウトドア感」がある一足ですので、流行が一気に過ぎ去ってしまっても履く事ができます。
ルコックおすすめスニーカー④:モンペリエール
ルコックの代表的スニーカー「モンペリエ」と「クォーツ」が融合したモデルです。細身でルコックらしいスタイルとクォーツのスポーティな雰囲気を併せ持った、足元をかっこよく演出してくれる一足。
実際に買ってみた!ルコックのスニーカーのサイズ感や履き心地をレビュー![品名:モンペリエール]
最近気になるルコックのスニーカー。という事で、一足実際に購入してみました。リアル店舗では、シュープラザでコートタイプのローランやレディースのモデルがありました。
私はデサントのショップで「モンペリエ―ル」を購入したのですが、モンペリエールのサイズ表記はかなり曖昧で、EU表記です。
ちなみにサイズは、、、
36(約23.0cm)・37(約23.5cm)・38(約24.0cm)・39(約25.0cm)・40(約25.5cm)・41(約26.0cm)・42(約27.0cm)・43(約27.5cm)・44(約28.0cm)・45(約29.0cm)です。(参考サイト→海外の靴サイズ表記(EU・UK・US)で自分に合ったサイズの靴を選ぶには?)
私は39のサイズを購入。一応靴本体のラベルには日本サイズも靴に表記されています。靴自体に表記されてはいますが、ネットショップでは分かりづらいですよね。
ですのでまずはサイズ感から。モンペリエールのサイズ感から。サイズ感は基本的に小さめです。
ですが、コートタイプのローランはそこまでサイズ感が小さくありません。革素材を採用している事もあるので、そこまで大きめのモデルを購入しなくてもよいのかなと思います。
実寸+1.0cmぐらいで、3e以上の幅の人は実寸+1.5cmのサイズがおすすめです。もしサイズ感に自信がないのであれば、リアル店舗での購入をおすすめします。
私の実寸法は約23.0cmのワイズEぐらいで、コンバースオールスターのスニーカーで24.5cm、革靴などサイズ感が大きい靴は24.0cmです。
このモンペリエールは、見た目通り細身で幅は少し狭いです。縦のサイズ感は大きめで、EUR39のサイズは、24.5cmにも分類される事がありますが、縦幅は間違い無く25.0cmはあります。
コンバースオールスター等のサイズ感と同等で良いと思います。またEURサイズなので、間のハーフサイズが無い事があります。その場合は、足幅が普通又は小さいのであれば一つ小さめを、幅が広いのであれば、大きめをおすすめします。
ではなぜ、今回モンペリエールを購入したのかというと、ルコックのスニーカーは持っていなかったので、代表的な「モンペリエ」が欲しかったのと、カラーの配色が好みだったからです。
モンペリエールは「モンペリエ」と「クォーツ」を融合したモデルで、ルコックらしさに、スポーティな雰囲気を混ぜたモデルです。
配色のセンスの良さが光るこちらのモデルは、素材感の使い方と、履き口あたりからかかとにクロスされているラインが、ポイントになっておりルコックの高いセンスを感じます。
かかとへのラインのかっこよさが特に良いなと感じましたが、紐周りの細かい素材感と、さりげなく刺繍されているルコックの刺繍など、細かい部分がポイントになっており、さらにスニーカーのセンスを高めています。
スタイリッシュなモデルは履き心地が悪いイメージがありますが、こちらのモデルは、クッション性がしっかりあり履き心地が良く、軽量なので歩きやすいスニーカーです。
また歩く度に見える、かかととつま先の裏のオレンジカラーもポイントとなっており、どこまでも抜け目ないモデルといえます。
どの角度からもかっこよく、スタイリッシュで幅広いコーデにも対応できる、普通のスタイリッシュなスニーカーとは一味違う一足です。
心配なのは「サイズ感」のみです。リアル店舗で売っているルコックとはサイズ感が異なりますので、先ほども申し上げた通り、足の幅によってサイズを大きくしたり小さくしたりする事をおすすめます。
ルコックのスニーカーはメンズにおすすめ?レディースにおすすめ?
高いセンスを持ったルコックのスニーカーですが、メンズ・レディースどちらに強くおすすめできるのでしょうか。
カラーの配色を見ていくと、センスがあるおしゃれなカラーが多いので、女性の方に特におすすめかと思われますが、スタイリッシュな雰囲気が非常に強く、なるべく足元のコーデに迷いたくない男性の方に実はおすすめなのです。
ですが、幅広くクリーンなイメージがあるコートタイプや、ルコックの代表作「モンペリエ」は、スタイリッシュでありながらも可愛らしさもあるので、メンズ・レディース共におすすめできるのではないのでしょうか。
メンズ・レディース両サイズ作られているモデルは、メンズにおすすめですが、レディースモデルは非常にセンスがある可愛らしいカラー配色・スタイルを採用しています。
男性の方は通常展開しているスニーカーを、女性はレディースモデルで展開しているモデルがおすすめといえます。
メンズにおすすめ…クォーツ・モンペリエール
レディースにおすすめ…シャルトリュー・モンペリエ NY リフト
全て2020年モデル
スタイリッシュでおしゃれ!気になるルコックのスニーカーの評判は?
ルコックのスニーカーは、基本的なサイズ感は小さめで、ルコックならではのセンスが光るスタイリッシュなモデルです。
幅広いコーデに対応しながらも、ルコックな高いセンスを随所に散りばめられているので、足元が大人しくし過ぎないのも魅力の一つです。
ここまでは私の評価ですが、実際ルコックのスニーカーを購入した人達の評判をここでご紹介しようと思います。
ルコックのスニーカーは全体的に、幅が狭いイメージがありますが、ローランに関してはやはり幅は少し広く、サイズ感は普通という意見が見受けられました。デザイン性の評判も良いのですが、「歩きやすい」という評判も多く見受けられます。
注文は長さ重視で、いつもどおりの26.5を選択しました。
届いたばかりの品物は確かにスリム感があり、靴幅が狭いように見えましたが、一度靴紐をゆるめ、そこから調整しなおすと、素材が柔らかいからかフィット感が良く、圧迫するような感じはありませんでした。([ルコックスポルティフ] カジュアル モンペリエ II NY メンズ)
モンペリエのサイズ感について。ルコックの代表作「モンペリエ」。「細身で狭い」という意見が多いですが(モンペリエールも同様に)、軽やかな合成繊維を採用しているので、紐で上手く調整すれば、多少小さくてもフィットさせる事が出来ます。
天然革ではないので、あまり横幅は伸びませんが、どうしても縦幅は大きめですので、多少足の幅が広いぐらいでしたら、一度紐を全て抜いて調整しながら紐を結べばフィットします。
まさにルコックのスニーカーの評価と言えるのではないのでしょうか。またこちらのモデルも細身な雰囲気がありますが、サイズ感が意外に大きめという意見も見受けられました。女性視点からだと、ルコックのスニーカーは案外大きめと言えるのではないのでしょうか。
注意すべき点はサイズ感!品番をしっかり確認して自分にあったおしゃれなルコックのスニーカーを!
こちらでは、ルコックのスニーカーについて評判や、実際に購入してみてどの様なスニーカーかをご紹介しました。
種類によっては履き心地は変わると思いますが、センスが良く、軽量でクッション性があるので、自信をもっておすすめする事ができます。
またどのルコックのスニーカーの評判を見ても「軽量で履き心地が良い」という意見がありあました。評判を見ていくと難しいのが「サイズ感」です。
シュープラザなどの実店舗で売っている日本サイズが明記されているモデルと、ネットで売っているEURサイズ表記のモデルですと、サイズ感が変わるので、サイズの選び方が難しくなります。
EURのサイズは先ほどご紹介しましたが、しっかりと日本サイズと照らし合わせて購入する事をおすすめします。
サイズ感については、スニーカーによって異なりますが、細身のモデルの中では、足幅はそこまで小さくなくなく、女性の方はコンバース等のサイズ感のモデルを参考に、通常のスニーカーと同等・少しまたは小さめで履くのがおすすめです。
勿論、足幅が広くない男性にも同様の事が言えますし、幅が広い女性は逆に大きくした方が良いのではないのかと感じます。
私は、実寸約23.0cmの少し幅が広い(ワイズE)でしたが、24.0cmか25.0cmで悩み25.0cmを購入しました(24.5cmが無い為)。
縦幅はかなり大きいですが、横幅は25.0cmでピッタリでした。ひとつ下のサイズでも紐の調整でいけるのかなと感じました。恐らく2Eぐらいまでは、紐の調整で何とかなると思われます。
3E以上の方は、大きめのモデルの購入をおすすめします。
サイズの選び方が難しいモデルが多いルコックスニーカー。ですがどれもルコックのセンスが光るモデルばかりです。
サイズ感に気をつけながら、自分にあった最高の一足を「ルコック」で見つけてみて下さい!
その他のひとりごと。(内部リンクは基本ですね☆)
★脱オタスニーカーになぜ「ニューバランス」と「コンバース・オールスター」は選ばれないのか? [元靴屋のひとりごと]
★レディースの普段履き・通勤靴はアシックスのおしゃれなシューズで!カジュアルに![元靴屋のひとりごと]
★あれ?リーボック”イージートーン”どこ行った?イージートーンが生き残れなかった3つの理由 [元靴屋のひとりごと]