コンバースはオールスターだけではない!
こんにちは。おつまむです。多くの人に愛され、私も大好きなスニーカーのブランド「コンバース」。
コンバースのスニーカーの代名詞といえば「オールスター」ですが、コンバースのスニーカーには、オールスター以外にも魅力的なスニーカーがあります。
[itemlink post_id=”8017″]
そこでこちらでは、AllStar”ではない” Converseをご紹介します。オールスターとは一味違うコンバースで、周りと差をつけちゃいましょう!
日本のコンバースとアメリカのコンバースは別物!日本の優れたコンバースのスニーカーをもっと楽しもう!
アメリカで生まれたブランド「コンバース」ですが、コンバースは一度倒産をしており、日本では伊藤忠商事傘下の「コンバースジャパン」が、アメリカは「ナイキ」の傘下になっています。
伊藤忠商事とナイキ傘下の米コンバース社とは資本関係が終了しており、全くの別会社になっています。
なので日本のコンバースは、日本で企画され作られており、日本以外では基本的に購入する事ができません。
逆を言えば、アメリカが作るコンバースを日本で購入する事ができません。
アメリカ等の海外で購入したコンバースのスニーカーを複数購入して税関を通ろうとすると、転売と見なされ没収される事があります。
海外でコンバースのスニーカーを購入する時は注意が必要です。
プレミア感ある海外のコンバースのスニーカーですが、やはり注目されるのはコンバースの代名詞である「オールスター」です。
アメリカのコンバースオールスターは歴史を感じるラストと、ヒールラベル等の「チャックテイラー」の文字が渋いスニーカーです。
しかし、日本のオールスターもラストは違えど、伝統的なスタイルを受け継ぎつつ、スタイリッシュな顔を見せてくれる至極なスニーカーで、ユーザーから高い人気を得ています。
コンバース=オールスターというイメージが強いですが、実はオールスター以外のコンバースも違った顔を見せておりおすすめです。
次から、コンバースオールスター以外のコンバーススニーカーの魅力やおすすめポイント等を交えてご紹介していきます!
第二のオールスター「コンバース・ネクスター」
現在コンバースオールスターはブランド価値を防止する為に販売店舗を制限しています。
量販店ではオールスターを売る事が少なくなりましたが、その代わりに発売されたのが「コンバースネクスター」です。
[itemlink post_id=”7459″]
「コンバースのアイテムをリーズナブル」にをコンセプトに作られたコンバースネクスターは、「ネクスト」と「スター」を掛け合わせた造語です。
コンバースのスニーカーのディテールを受け継ぎつつも、安さと手軽さも実現。どの様な場面でも履く事ができるスタイリッシュなスタイルを持ち合わせています。
コンバース・ネクスターの代表作である「ネクスター110」は、オールスターのディテールとほぼ同じで、軽量化と履きやすさも向上したスニーカーです。
軽量化の際に、余計な箇所を省いたので、よりスタイリッシュに仕上がっています。
その他にネクスターは、シックな雰囲気がある「ネクスター120シリーズ」や、シェブロンスターのディテールに近く学生需要に対応している「ネクスター300シリーズ」も発売されています。
[itemlink post_id=”7460″]
[itemlink post_id=”7461″]
コンバーススニーカーの中でスタイルが独特でスタイリッシュ!「ジャックパーセル」
ヒールラベルの「ヒゲ」とトゥ部分の「スマイル」がポイントのコンバースらしくもコンバースらしくもない「ジャックパーセル」。
PFフライヤーズというブランドから引き継いだモデルで、ジャックパーセルの一番の特徴は「洗礼されたデザイン」にあります。
[itemlink post_id=”7462″]
キャンバススニーカーの中でこれ以上に清潔感を持ったスニーカーは少なく、ジャックパーセルらしさである「ヒゲ」と「スマイル」も相まって、文句のつけようがないスタイルに仕上がっています。
「手軽で」でも「ダサく無く」というわがままな要求も叶えられるコンバーススニーカーで、脱オタスニーカーとしても高い人気を誇ります。
[itemlink post_id=”6989″]
ジャパンメイドの技術が光る「ワンスター」
コンバースのスニーカーの中で、特に日本の技術が光るスニーカー「コンバース・ワンスター」。
[itemlink post_id=”7463″]
ワンスターは1974年に誕生した「70年代の幻のバスケットボールシューズ」を基にしたスニーカーです。
復活を遂げた現在でも高い人気を誇り、根強いファンも多く、定番カラーは勿論ですが、毎年発売されるスポット品にも高い注目が集まります。
ワンスターの魅力は、高品質な素材から放たれる風合いと高級感ある光沢感。そして履けば履くほど病みつきになる履き心地です。
日本のモノ作りの技術が集結された、コンバースの最高機種の名にふさわしいモデルです。
[itemlink post_id=”7464″]
以前は、インドネシア産の安いワンスターがABCマートで発売されていましたが、現在はジャックスター(スターアンドバーズ)がその代わりになっており、ABCマートの独占販売もなくなりました。
ワンスターはサイズ感が大きめ、ジャックスターの方は素材によってサイズ感が小さいスニーカーもあります。
やんちゃな雰囲気が良い!「シェブロンスター」
山をひっくり返した横に星があるアイコンが特徴的な「シェブロンスター」。1975年に誕生したコンバーススニーカーの一つで、スケートやバスケットボール等、様々な競技シューズを送り出したシリーズでもあります。
[itemlink post_id=”7465″]
様々なアーカイブを持つ定番のアイコンですので、バスケットスタイルのかっこいいカジュアル系や万能なスケートシューズ型、スタイリッシュなランニングスタイル等、幅広いスニーカーを展開しています。
スポーツ系のやんちゃなモデルが目立ちますが、学生需要にも適したスニーカーを発売したり、防滑・防水性を持った冬用スニーカーを発売する等、コンバースのスニーカーの中でこれだけ万能に使われるアイコンはないのではないのでしょうか。
コンバースジャパンの新提案「スケートボーディング」
先ほどご紹介した「シェブロンスター」のアイコンを身に纏った、コンバースの新提案「スケートボーディング」。
「ACTIVE HEIRITAGE」をテーマに掲げた事により、シェブロンスターと明確に分けられたシリーズです(品番被りあり)。
[itemlink post_id=”8019″]
スケボーシューズの定番のスタイル「チャッカ」を採用したスニーカー等、多くのコーデに対応出来るこちらのシリーズは、シンプルなカラーリングやシルエットの美しさもあるのに、どこかやんちゃな面もあるスニーカーです。
定番色の落ち着いたカラーも良いですが、限定的に入るコンバースのセンスが光る「スポットスニーカー」が最高にカジュアルでおすすめです。
気軽によりスタイリッシュに「ライフスタイル」
歴史あるコンバースのスニーカーを、ベーシックに復刻・アレンジした、気軽に履けるスニーカーです。
[itemlink post_id=”7466″]
どれもシンプルなスタイルで、スタイリッシュにあらゆる場面で履けそうなスニーカーです。
どれもただ「シンプル」というのではなく、コンバーススニーカーらしい「ヴィンテージ感」と「現代らしさ」も持ち合わせているので、かっこよさも垣間見る事ができるスニーカーではないのかと感じます。
落ち着いた雰囲気の中にも遊び心もあるので、女性の方に特におすすめできるのではないのでしょうか。
どれがお気に入り?AllStar”ではない”Converseにも注目しよう!
コンバースといえばオールスターです。しかし、コンバースにはオールスター以外のスニーカーもオールスターとは違った味わいがありおすすめです。
私のお気に入りは「ワンスター」と「ジャックパーセル」です。
コンバーススニーカーを愛用していれば「ワンスター」は憧れです。
価格は高いですが、履いた時の感動と、履けば履くほど馴染む感動はワンスターでしか味わう事ができません。
また独特な雰囲気を纏ったジャックパーセルは、コンバーススニーカーの中で特に至極な一足と言えるのではないのでしょうか。
ポイントである「ヒゲ」と「スマイル」に洗礼され尽くしたスタイルは、唯一無二。
あまりのハマり具合に、歩いていて鏡があれば自分のジャックパーセルにうっとりしてしまう程です。
コンバースにはオールスター以外にも素晴らしいスニーカーが多くあります。是非オールスターだけとは言わず、オールスター以外のコンバーススニーカーにも目を向けてみてはいかがでしょうか。
参考サイト→https://shop.converse.co.jp/shop/default.aspx
その他のひとりごと。(内部リンクは基本ですね☆)
★コンバース・オールスターの魅力を徹底的に紹介!サイズ感は?選び方は?[元靴屋のひとりごと]
★PFフライヤーズという2014年に日本から撤退してしまったかっこいいスニーカー![元靴屋のひとりごと]
★???「コンバース・オールスターを履くと足が痛いのです…」元靴屋店員ワイ「うーん…諦めましょう!」 [元靴屋のひとりごと]