リサイクルショップではなぜ”コンバース・ワンスター”が安く店頭に出されるのか?

リサイクルショップ雑談

元リサイクルショップ副店長で元靴屋店員は語る。

こんにちは。おつまむです。

今回はリサイクルショップで掘り出し物スニーカーを狙うなら「コンバース・ワンスター」がおすすめというお話です。



狙うとは言っても勝手に店側が安く出してくるのですけどね。

リサイクショップには日々多くの掘り出し物が商品化されていおり、私はスニーカーの掘り出し物を探しにリサイクショップへ行きます。

その中で安く店頭に出されるのが「コンバース・ワンスター」です。コンバース・ワンスターはなぜ安く店頭にだされるのか?

なぜコンバース・ワンスターはそこまで価値が高いのか?を、元リサイクショップ副店長と元靴屋店員の立場からご説明します。

コンバース・ワンスターとは?ワンスターの価値は下がらない!元靴屋がその理由を説明!

今回の話題であるスニーカー「コンバース・ワンスター」。ではコンバース・ワンスターとはそもそもどの様なスニーカーなのでしょうか。

コンバースといえば、長い歴史をもつキャンバス素材の「オールスター」を思い浮かべます。

コンバースの定番でオールスターを思い浮かべますが、コンバースのスニーカーにはその他にも定番スニーカーが存在します。

(コンバースの「オールスター以外のスニーカーについて→AllStar”ではない”Converse!!コンバースのスニーカーはオールスターだけじゃない![元靴屋のひとりごと]

コンバースには「ジャックパーセル」「シェブロンスター」「ネクスター」そして「ワンスター」の定番があります。

オールスターを含めたこの定番の中で、最高位の機種が「ワンスター」です。

ワンスターは一部商品を除き「ジャパンメイド」で作られており、光沢ある革素材の高級感と存在感溢れるスタイルが特徴のスニーカーです。故に価格は2万円を軽く超えてきます。



ワンスターは大きく分けて3つの種類がある

ワンスターには、、、、

「定番のジャパンメイドワンスター」

「その年にしか入らないスポットのジャパンメイドワンスター」

「安価で購入できるインドネシア産のワンスター」

の3種類があります。

[安価で購入できるワンスターについて]

安価で購入できるワンスターは全国展開からABCマートオリジナル展開を経て、現在は販売を終了。

現在はワンスターの基となった「ジャックスター(スターアンドバーズ)」が安価なワンスターモデルになっており、全国で展開しています。



ジャパンメイドのワンスターは絶対にブランド価値が下がらない!と言い切れる理由

さて今回の話題である「コンバース・ワンスター」ですが、まずワンスターの価値を知っているのであれば、リサイクルショップで安く並ぶ事はありえません。

勿論、とてつもなくボロボロであれば話は変わりますが。なぜなら、ジャパンメイドのコンバース・ワンスターは価値が下がる事がないからです。

理由は、、、

基本的に定番が変わる事が無いので最終処分がない

ワンスターの最高機種という位置づけにあるのでブランド価値が高い

その年限定のワンスター(スポット品)ですら値引きされる事無く売れていく

そもそも原価率が高いから値引きがされない

等の理由が上げられます。

靴屋やアパレル系の原価率は約6割と言われていますが、コンバース・ワンスターを掛け率(原価率)6割で仕入れる事は恐らく不可能だと思います。

原価率が6掛けの普通のスニーカーは時期が来れば小売店は3割ぐらい値引きされますが、ワンスターに関しては赤字を切る事になるので、激しく値引きされる事は殆んどありません。

これはジャパンメイドに限りますので、インドネシア産のジャックスターはがっつり下げてくる時があります。

[今は無きインドネシア産のワンスターの特徴]

インドネシア産のスポットワンスターは、ABCマート限定で販売していましたが、現在はありません。

ちなみにインドネシア産のワンスターはヒールパッチが「ONE★STAR」になっており、、、、

ジャパンメイドは「ALL★STAR」と見分ける事が出来ます。(インドネシア産のジャックスターはALL★STAR表記)

インドネシア産のワンスターはそこまで高い価値はありませんが、再販されないスポット品番ばかりなので、そこそこ状態が良くリサイクルショップで2,000円程度ならお買い得です。



リサイクルショップで「コンバース・ワンスター」はなぜ安く売られる?元リサイクショップ副店長がその理由を説明!

価値が落ちる事が非常に少ない「コンバース・ワンスター」ですが、なぜ店頭には安くコンバース・ワンスターが並ぶのでしょうか。

まずその前に、どれぐらいの価格でコンバース・ワンスターが店頭に並べば安いかを、元リサイクショップ副店長の私が自分なりの考えをご紹介。

リサイクルショップという事で、新品は除外します。状態が良いワンスターから。状態が良いというのは、、、

履きシワが少ない

アウトソールの底減りが少ない

汚れが少ない

と言うのが状態が良いワンスターとなります。他の靴とそこまで査定基準は変わりません。



ワンスターはアッパー周りやアッパーとの接着性は強いのですが、底減りが激しいスニーカーです。ワンスターを長年履くには、シューグーが必需品とも言われています。

ですのでワンスターの状態で一番重要なのは「アウトソール」の履き減りなのです。

中古相場に関しては簡単に導き出す事ができます。過去のオークション結果を見る事ができるツールがあれば誰でも中古相場を導きだせます。



オークファンは過去10年のデータを見る事ができ便利なのですが、有料会員でないとそのデータを見る事ができません。

私はリサイクルショップ経営している訳ではないですし、転売ヤーでもないので有料会員ではありません。過去1年までのデータが見れる「オークフリー」を今回は使います。

[ワンスターの中古相場価格]

定番の物やベルクロ等の一般的なスポット商品をピックアップ。美品で一万円切るぐらい。新品では、入札件数が入っているやつを見つけ約一万五千円。物によっては一万二千円。

美品で九千円と考え、さらに送料分(ここでは千円とする)を足すと「美品で」店の売値は約一万円となる。

それでは次は一般的な「中古」の値段を出します。同様に画像↓

中古の中でもバラツキがあります。美品まではいかないなが、底減りがまぁまぁ少ないワンスターで五千円。

また、のりシミが有り、履かずに置いてあったいわゆる「経年劣化品」は、二千円ぐらいまで価値は下がる様です。

結構ボロボロな状態でも千五百円ぐらいはいける様です。これらを参考に、中古相場(本体価格+送料)は、約三千~六千円という感じです。

状態次第ですが、まずこの様にしっかりと商品を調べれば中古相場は簡単に求められます。ではなぜ安く店頭に出されるのでしょうか。

ワンスターが安くリサイクルショップに出てしまう理由①「コンバースのブランド価値」のイメージの低さ

ワンスターがリサイクルショップにでしまう理由の一つが「コンバースのブランド価値」の低さです。

コンバースのイメージは「オールスター」をイメージする人が多いと思います。価格もそこまで高くなく、誰にでも手軽に履けるおしゃれなスニーカーというイメージがあるのです。

ですので「コンバース=安いおしゃれなスニーカー」というイメージがついてしまい、ワンスターを知らない店員は、高い価値を見出す事ができないのです。


ワンスターが安くリサイクルショップに出てしまう理由②ワンスターである事が明記されていない

そしてもう一つの理由が致命的で、ワンスターには品番が明記されていないのです。つまりワンスターを知らなければ調べる事すら不可能なのです。

さらに手掛かりになるのが、ヒールパッチの「ALL★STAR」のみ。インドネシア産の方が実はヒールパッチが「ONE★STAR」になっているので、こっちの方が調べられるという…

またワンスターを知っていたとしても、細かい品番品名は分かりませんので、いつのスポット品番なのか、もしかしたら90年代のすごい希少価値が高い商品なのか等々、調べる事ができないのです。

コンバースオールスターによるブランドイメージ、品番の明記が無く調べる事が難しい事、この2つが合わさる事で、リサイクルショップにはお買い得にワンスターが並ぶのです。


実際にゲットしたワンスター達!

お買い得に並ぶといっても、品番を追える手掛かり(正箱がある場合)は中古相場通りにでますし、状態が良ければ安く手放すなんて事はしません。

それでもそれなりの確率でワンスターを安く店頭で見る事ができます。ちなみに私がリサイクルショップで掘り出したワンスターは全部で3つ。さらにヤフオクで1つ。計4つです。

ここではこの4つをご紹介します。

まずはこのお気に入りのベルクロ。


購入価格は1,300円ぐらい。年始のセールにて1,500円で売っていて、そこからセール価格(10%オフ)にて購入。

正直ワンスターのベルクロというだけでかなり価値は高め。そして星のカラーがオレンジ。オレンジを採用するのは、おそらくハロウィンモデルかな?

履きシワ多め、経年劣化によるノリシミありますが、アウトソールの底減りは中古の中では少なめ。



オークフリーで調べても同様の物はなし。通常通りのワンスターに当てはめて中古相場を出します。底減りが少ないとはいえ、状態はかなり微妙です。サイズも25.0cmと売れサイズではないですし。

通常のワンスターなら2,500円ぐらいですが、ベルクロである事と中々見る事ができないオレンジカラーである事も踏まえると3,000円ぐらいの価値はあるのではないのか?と思います。

そして次もベルクロ。


これも一緒に売っていました。価格は同じく約1,300円。状態はさほど変わりませんが、こちらはサイズが24.5cm。

多分同じ人が売ったのだろうと思うのだが…。これは24.5cmという事で、逆にレディース向けに売れやすいサイズとなっています。

ただ、カラーがベーシックカラーという事で、こちらは2,500円ぐらいが妥当かな。

3つめはこちら。


ぱっと見はかなり状態良さげだが、一部のアッパーへのダメージがエグいwあと謎の汚れ…

こちらは、1,500円で購入。サイズが26.0cmで履ける訳ないのですが、状態がそこそこ良かったのと、星の部分が私の好きな青だったから…。

状態は中古の中の一番上6000円は厳しいけど、4,000千円ぐらいは良いかなと。ちょっとアッパーがやられているので、アロンαでも付けておきます。

最後はヤフオクでゲットしたやつ。オールスターの安いスニーカーをヤフオクで探していたら、オールスターでワンスターが釣れました。

なんか業者が複数スニーカーを出品していて、このスニーカー自体は1,000円ぐらい。送料が2,000円ぐらいでしたぁ。

まとめ買いが出来たので、もう一つスニーカーを落札したので実質送料は1,000円。なのでこちらのワンスターは約2000円で購入しました。

状態はかなり良い。↓


底減りも少なく、サイズも26.0cmなので、中古の中の一番上の6000円代つけてもいいのではと。ただいつものレザーじゃないので、元の価格次第…調べましたが良く分かりませんでしたw

一応カラー違いが一年検索でヒット。入札一件6,000円で入札されていました。情報が少ないのですが、まぁ6,000円は妥当かな。



リサイクルショップでワンスターを見かけたら要チェックDA!

今回は、リサイクルショップで安く店頭に並ぶ「ワンスター」について、リサイクショップ副店長の視点と、元靴屋の視点でお話しました。

リサイクルショップには多くの掘り出し物があります。もしワンスターを見かけたら、是非チェックしてみてください。

前までは、サイズが合わないから…といくつものワンスターを諦めましたが、流石にこれだけ安くリサイクルショップにでるのであれば!もうサイズ関係ないのですよね。

「大は小を兼ねる」という、日本には素晴らしいお言葉があります(靴は正しく履きましょう)。これからはワンスターが安く市場に出れば迷わずに買いに行こうと思います。

長々と最後まで読んで頂きありがとうございます。それでは。


[内部リンクやスポンサーサイト等、、、]

靴はネットで買うべき!ネットで購入する際の注意点を理解し失敗しない選び方を! [元靴屋のひとりごと]

靴を正確に履く為のポイントは?足のサイズの測り方や選び方等を一方的に接客する。[元靴屋のひとりごと]

リサイクルショップの原価率ってどれぐらい?元リサイクルショップ副店長が教えて進ぜよう