このブログ記事(カル〇スブログ)には以下の成分が含まれます。

高い頻度でブログを更新するので内容が私の実家のカル〇ス並に薄いです

仕方ないね

インスタ辞めちゃったけど(ひっそりやってます)インスタの最大文字数の半分ぐらいはがんばって書きます

インスタでは最大約2200文字打てるらしいよ。
内容は再度申し上げると薄いです。許してね。カル〇スだからって嫌らしい意味はないよ。スタートダヨー!
テーマのcocoonが凄すぎて使いこなせない32歳独身男性
こんにちは。おつまむです。ブロガー(笑)の私ですが、この度なんとアフィリエイター(笑)に派生致しましたww
という事でね、今回新しいサイトを立ち上げました。私が今ブロガー(笑)をやっているサイトがおつまむブログです→(★https://otsumamu.com/)
おつまむブログでは、過去に私が色々つまんできた職業の知識を活かし、浅い知識を披露しているクッソ最高なサイトです。
そしてそこから派生したのが今回の「おつまむシュー(靴)」というサイト→(★https://otsumamu.com/otsumamushoe/)
このサイトは靴を紹介するサイトで、おつまむブログでも付けていた広告達を、露骨に付けた銭ゲ…ではなく、ビジネス色が強いサイトとなっております☆機会があれば、アフィってね☆
という事で、私も晴れてブロガー(笑)とアフィリエイター(笑)の二足の草鞋を履く事になったのだが、なぜサイトを二つに分けたのか。
理由はおつまむブログでもアフィリエイター(笑)的な事をやっているのですけど、本来おつまむブログは私のクッソどうでも良い知識やレビューを、適当に書き散らすというのを目的に始めたブログでして。
それがいつの間にかアクセス数が多いから…という訳ではないのですが、商品紹介の記事が増えてきていしまいまして。その辺をしっかり住み分けをしたいなと。
そもそもブログというのは土地(レンタルサーバー)を借りて、住所(ドメイン)を買って、家やアパート(サイト)を作る訳で。
つまりその家もしくはアパートの中を整理したいという事で、今回新しい靴を紹介する事に特化したサイトを作ったという事なのです。
今回設立したサイトのアドレスをみればわかると思うのだが…「otsumamu.com」の後ろに新たなアドレスがくっついている。
これは「サブディレクトリ」と言われ、ベースドメインである、おつまむブログというアパートの中に、違う部屋を作ったのが今回の新サイト「おつまむシュー(靴)」です。
その他にも「サブドメイン」という方法で新サイトを作る事も出来たのだが、ドメインの見栄えはサブドメインの方がかなり良い。
恐らくだがサブドメインは多分「https:// otsumamushoe/ otsumamu.com/」こんな感じになるのではいのか?そんなに詳しくないので知りません。
こうなると、同じ土地の中にはいるものの、違う場所に家を建てる様な感じになるので、おつまむブログとの関連性が薄くなる。
という事で「サブディレクトリ」を使い新サイトを作ったのだ。それでサイト作る際に、いつもお世話になっているのが「WordPress」だ。
このワードプレスというのは大工さんみたいな役割をしており、借りてきた土地に、ワードプレスをドーンとつっこめば色々とサイトをカスタマイズできるのだ。
そして、そのカスタマイズする際に重要なのが「テーマ」だ。テーマは家(サイト)の大枠を決めるもので、今回はワードプレスで特に評判な「coconn(コクーン)」を使ってみた。
なんか進化したら最強の鉢ポケモンになりそうな名前だが。さてそんな事は置いといて。このコクーン、優秀なブロガーさん達からも評判で、SEOと呼ばれる検索結果を上に押し上げる調整機能も素晴らしいとの事だ。
さらにウェブサイト閲覧を高速化する「AMP」にも対応しており、そしてそして!この便利なテーマが無料で使えるという素晴らしい時代!
という事で早速使ってみる。親テーマと子テーマってなに?!って感じでコクーンをサイトに…いれれない!等のトラブルがありながらもなんとかワードプレスに入れる事ができました。
どうやら子テーマを使うそうです、セーフ。親テーマだとアップデートした際、サイトのデザインが崩れるそうです。
そしてサイトに便利なツール(プラグイン)をいれて設定して…朝からやってもう昼すぎ。そこから「cocoon」の設定とかをやって行くのだが…便利な設定が多すぎて、アホな私には分からん…
とりあえず、AMP化をして、アフィリエイター(笑)ですから広告の設定をして…して…なぜかアマゾンだけ上手く広告の設定が出来ない。
エラーメッセージを見てみると、リクエスト数が多いとかなんちゃら…みたいな事が書いてあり…全く意味が分からないまま3時間経過。いつの間にか夕方やんけ…。
アマゾンメインの広告は諦めました。ただ、設定で分かりにくい所はなんとcocoonの制作者が直々にブログで丁寧に教えてくれたり、CSSというサイトの台本みたいなのを(ワードプレスだとスタイルシート)どうしても書き加えないといけない時とかもあるのですが、CSSをいじる事もないぐらい優秀で…
あぁ、これ私がもっと勉強していれば凄い良いツールなのになぁと思いながら、記念すべきをブログ記事1号を書き終えたのは22時…
まだまだ分からない事とか、分からない設定だらけ…どうやってツイッターのタイムライン出すんだっけ…ウェブマスターツールってなんだっけ…もう朝の4時から起きているか今日はもうやめておこう…。
違う記事も進めて行くスタイル(内部リンクはブログの基本ですね)
新サイトをよろしくお願いします→★おつまむシュー(靴)
★リサイクルショップの原価率は?売れるものは?リサイクルショップの全てここにある…!
★髭を剃る。にきびが持ってかれる(日常ブログ) (2019年12月26日カル〇スブログ)
★「ぱくたそ」というサイトのフリー画像が色々とやりすぎな件(2019年6月23日カル〇スブログ)
★帯広のスーパーといえばダイイチ!ダイイチといえばお肉!(2019年6月9日カル〇スブログ2)
ついったー→★gaharagi3(おつまむブログ)