このブログ記事(カル〇スブログ)には以下の成分が含まれます。

高い頻度でブログを更新するので内容が私の実家のカル〇ス並に薄いです

仕方ないね

インスタ辞めちゃったけど(ひっそりやってます)インスタの最大文字数の半分ぐらいはがんばって書きます

インスタでは最大約2200文字打てるらしいよ。
内容は再度申し上げると薄いです。許してね。カル〇スだからって嫌らしい意味はないよ。スタートダヨー!
スライムライフ7巻からデジタル限定へ。紙の単行本も求む!!
こんにちは。おつまです。育成ゲー系の漫画「スライムライフ」の7巻が2019年12月4日に発売されていましたww
最近ニコニコ静画でスライムライフが100話を達成し、その100話が狙いすましたかのごとくの「ゴーレム」のあの話。
ふぅ、いつみてむ泣けるぜ!と思い、普段下まで見ない広告を見ていたところ、なんと7巻が発売されているじゃないですか!!
という事で注文注文♪私は漫画を購入する際「紙」である単行本と「デジタル版」のkindleどちらかで注文します。
主に紙の単行本で購入するのは物凄く気に行った時、デジタルで購入する時は深夜とかの勢いで購入する時。深夜の謎のテンションの場合、注文してからくる間に「やっぱりいらなかったなぁ」と後悔する事があるので。
そしてスライムライフはとてもとても気に入っているマンガの一つであり、私は紙媒体の「単行本」で購入しています。
という事でいつも通りアマゾンでポチー…えっ?どうみてみkindle版しかない…えっ?調べてみる…
ジャンププラスには衝撃の現実が…「スライムライフ【7】※デジタル限定販売」な、なんですとー!!
えっ?もしかしてスライムライフって人気ないから紙での販売辞めたの?それにしてもデジタル限定とはいえ7巻も発売されてるし…
特に5.6巻はとてつもなく面白かった。今回ニコニコ静画にて100話目で公開された、ゴーレムの話から5巻6巻へとつながるのだが、ゴーレムのあの話からさらに面白さがビルドアップをしている。
最高かよ…天才かよ…と思うじゃないですか?ゴーレムの一山抜けた話の後に、さらに面白く展開してくれるのですよ?そんな漫画ってそうそうないですよ。だが今回7巻から?デジタル限定…
とにかく無いものは無いので!7巻を購入。このあたりの物語から人気がなくなったのか?と、曇りまくった眼でスライムライフ7巻を熟読。
、、、、、普通に最高やんけ!!ゴーレムの話からの、5巻6巻のビルドアップ感からは落ち着いた感はあります。
ありますが、スライムと5巻6巻で新たに仲間になった本の精霊「シャドウ」「フェンリル」(6巻にて仲間になるシーンは最高なので是非読んで欲しい)を交えたいつものゆったり感。
そして6巻のダンジョン編ではハブられたお兄ちゃんや、表紙のヨルルにも触れられている。あえてダメ出しするとヨルルがかわいいので、生きているのがつらい事ぐらい。
一話一話の話は短いが、いつも通りのダルルとスライムの日常。このダルルとスライムの日常は、母と子にも置き換えて読む事ができ、下手な育児の本を読むよりもとても勉強になります。
内容的にもまさしく王道を征く「全年齢」漫画。勿論健全すぎるのは、私の様なひねくれた読者を飽きさせるのだが…
だが、飽きずに読んでしまう。勿論内容はどこまでいっても全年齢。なぜ性格が汚れてしまった大人でも、飽きずに読んでしまうのか。
理由は簡単だ。スライムライフという漫画、とにかく物語の「変化」が素晴らしいのだ。ただただダルルが、スライムという子供を育てているマンガではない。
日常の話からの、人間社会でもある「出会い」や「別れ」の話の変化が特に最高だなと私は思っている。甘いもの食ったらしょっぱいもの食べたくなるでしょ?ポテチ食いながらカントリーマアムバニラ味食べたくなるでしょ?あれと一緒です。
そして魅力ある登場人物達もこの漫画の魅力です。なのでスライムライフは、デジタルではなく単行本で購入していたのです。
なぜお気に入りの漫画は単行本?
超絶お気に入りの漫画「スライムライフ」7巻がデジタル限定という事で、嘆いている私。ではなぜお気に入りの漫画は単行本で購入するのか。
単行本だと、私みたいな田舎住みだと発売日が遅れるし、部屋の荷物は増えるし、明るい所でしか読めないし…。と、思うじゃないですか?
お気に入りの漫画を紙媒体の単行本でなぜ購入するのか。大きな理由は「好きな話を手早く読める」という点です。
お気に入りの漫画になればなるほど「あの話なんだっけ?」や「あの話がみたい」なと思う事があります。特に!スライムライフは多くの面白い話があります。そんな時は紙媒体単行本の方が手早く見る事ができるのです。
あとは、本を持っている感、インクの匂い、表紙の裏の作者の遊び心を感じるドキドキ感、残りのページを気にしながら読むドキドキ感等、私的にはデジタル版の便利さより、紙媒体の「粋」の方が私的に大きなメリットがあるのです。
またジャンプ+の作品ですのでキンドル等のアプリでは年齢制限があり、健全の王道漫画でありながら、小さいお子さんは見れないという矛盾。
スライムライフについては、間違いなく単行本を発売した方が良い!勿論デジタル版も買いましたが!本媒体の単行本が発売されれば勿論買います。
ねっ?これはスライムライフ7巻単行本でだすしかなかろーもん!!
違う記事も進めて行くスタイル(内部リンクはブログの基本ですね)
★女子高生の無駄づかい7巻の感想。草ァ!! (2020年1月17日カル〇スブログ)
★育成ゲー系漫画「スライムライフ」の面白さがビルドアップしている件(2019年7月16日カル〇スブログ)
★まんがタイムきららMAX新連載「エンとゆかり」が面白い!次くる!と思う…(2019年7月8日カル〇スブログ)
★次にくるマンガ大賞2019!大賞は?個人的おすすめ作品も!(2019年8月22日)
★[球詠]これぞきららのエース!武田詠深ちゃんのかわいい発言!ぐう畜な発言も合わせて15選!
ついったー→★gaharagi3(おつまむブログ)