このブログ記事(カル〇スブログ)には以下の成分が含まれます。

高い頻度でブログを更新するので内容が私の実家のカル〇ス並に薄いです

仕方ないね

インスタ辞めちゃったけど(ひっそりやってます)インスタの最大文字数の半分ぐらいはがんばって書きます

インスタでは最大約2200文字打てるらしいよ。
内容は再度申し上げると薄いです。許してね。カル〇スだからって嫌らしい意味はないよ。スタートダヨー!
ブランド価値が只今上昇中の「コールマン」からおすすめのスノトレをご紹介!
こんにちは。おつまむです。最近AsBee(アスビー)という靴屋さんにはまっていて、帯広の長崎屋内に入っているアスビーによく行くのですが、そこでコールマンの冬靴が沢山並んでいるのを発見しました。
冬の時期に履く靴を「スノトレ(スノートレーシューズ)」とも呼びますが、本来スノトレはアシックスの一部の品番のスニーカーを指します。(調べたらアシックスが商標登録してるみたいです)
冬靴というより「スノトレ」の方が冬に履くスニーカー系の靴という馴染みが強いので、多くの人がスノトレと呼んでいますが、それアシックスの一部の商品ですからああああ!←いや、題名。
とまぁちょっとした雑学は置いときまして、私が住む北海道十勝地区では雪は一時的にどっさり振るのですが、路面の雪は溶けてつるつるになるので、冬用のスニーカーは非常に良く売れます。
また防滑性と撥水性が高ければ「スノトレ」として代用できますので、「ハイキングシューズ」をスノトレとして使う人も多くいます。
という事はアウトドアブランドがスノトレを作れば最強なのでは…?という事で最強のスノトレなのが、アスビーに大量に置いてあったコールマンのスノトレです。
今回はコールマンのスノトレを、メンズ・レディース・キッズに分けてご紹介致します。
紹介する前に、この「コールマン」というブランドどうなの?という所をご説明します。コールマンはテントやランタンが非常に人気のブランドです。
特にランタンの先駆者的なブランドで、コールマンのランタンとしてのブランド価値は非常に高いといえます。
またテントも長い間「コスパが良い」テントを提供し続け、テントとしてのブランドの価値もそれなりの高さにあるのではないのかと思います。
しかし、近年力をいれている「服飾系」に関してはまだまだ発展途上という事で、現在の服飾系におけるブランド価値はそこまで高くありません。
ただこの服飾系の「ブランド価値」というのは、適材適所にお金を掛ければ幾らでも価値を上げる事が可能です。
例えば有名なモデルを宣伝モデルにするとか、センスが良い商品を作り(ビジュアル的な所です)、お金をかけて小売店にアプローチをしていく等。
そして今一番センスがある靴屋(個人的に思っているだけです)アスビーにコールマンのスノトレは沢山展示されていました。
コールマンのスノトレの内容としては、機能性はそこそこの高さがあり、ビジュアルが良いスノトレも多くあります。
という事は今後ブランド「コールマン」の靴の価値は上がっていくのではないのか?と確信しましたw
コールマンというブランドに個人的に思う事はこの辺にしておきまして、次からコールマンの冬靴(スノトレ)をメンズ・レディース・キッズに分けてご紹介します。
[BOOTS SNEAKER(ブーツスニーカー) MN 577300]
耐水機能を搭載したアウトドアブランドのスノトレシューズ。人気アウトドアブランド「コールマン」が手掛けたという事で、急な雨や雪にも十分対応してくれます。滑りにくいアウトソールは、縦横どちらにもしっかり対応、濡れた路面もしっかり対応しているのは非常に嬉しいポイント。
[レインブーツ913219]
暖かさ、肌触り抜群のレインブーツ。ボアは取り外し可能の2way設計!
[ロライマLO596409]
こちらは高性能なハイキングシューズ。高い防水性やグリップ性だけではなく、甲部もしっかり補強されているので冬でもスノトレとして使えます。
[ワスカラン596405]
こちらはトレイルランシューズです。デザイン性が良く防水性や防滑性も抜群。冬の晴れの日にタウンシューズとしても履ける一足。
[アンガラ591403]
こちらは、防水性が高いスリップオンタイプのタウンシューズ。高い防滑性能と高い屈曲性をもっているので冬も安心して履く事ができます。
[イエローストーン591206]
こちらも防水性と防滑性が高いスリップオンスタイルのスニーカー。カカトを踏んで使える「2WAY」スタイルで冬でも気軽に履けるのが嬉しいポイント。
[ケナイ594300]
デザイン性だけではなく、防滑・保温性も高いコールマンの冬ブーツ。インナーのボアは取り外し可能です。
[カークウッド584301]
防滑・防水性、高い保温性を兼ね揃えたかわいい冬ブーツ。
[タナナ812143]
急な天候変化にも対応できる人気キッズスニーカー。甲部もしっかり補強されており、スノトレとしても運用可能。状況によっては使用を控える事をおすすめします。
[ジャービスハイ812140]
キッズの定番ブーツのスタイル。高い防水性と高い防滑性、ホールド性も高く冬道でも安心の一足です。
[レインブーツ913314]
大人っぽいシルエットがかっこいいコールマンのレインブーツ。歩きやすく滑りにくいこのブーツは冬でも大活躍できる一足です。
コールマンのスノトレで冬を乗り切ろう!
ここまでコールマンのスノトレをメンズ・レディース・キッズに分けてご紹介しました。ちなみにサイズ感ですが、体感的にワイズは3E以上はるのかな?という感じです。
つまり幅広です。冬になると厚めのソックスを履くので多少幅は広くとった方が良いのですが、取りすぎもいけません。
スノトレを買いに行くときはなるべく厚めのソックスを履いて小売店で履いてみるか、そこまで幅広ではないのであればいつも通りのサイズでいいと思います。
一番良いのは足の実寸が分かれば良いのですが。多少幅広の人でも結構ゆったりしたタイプですので、実寸が分かる人ですと、実寸にプラス1センチで問題ありません。
4E以上の強者は、実寸+1.5センチまで上げれば履けると思います。
デザインも良く機能性も良くコスパが良いコールマンのスノトレ。コールマンのスノトレでつらい冬をの安全に乗り切りましょう!!
違う記事も進めて行くスタイル(内部リンクはブログの基本ですね)
★知らないうちに発売されてた「コンバース・ネクスター」って何ですか?ちょっと調べてみた!
★元靴屋店員の私が!ニューバランスの定番スニーカーを3つ紹介したい。(2019年6月2日カル〇スブログ)
★[徹底比較!]コンバース定番スニーカーランキング
★コンバース・オールスターの魅力を徹底的に紹介したい![元靴屋のひとりごと]
★ニューバランスML574が人気!人気色やサイズ感もご説明! [元靴屋のひとりごと]
ついったー→★gaharagi3(おつまむブログ)