このブログ記事(カル〇スブログ)には以下の成分が含まれます。

毎週水曜日に一週間の小林捕手についてまとめてます。(不定期になりました)

仕方ないね

野球ド素人なので、正直リードとか分かりません。

許してね。
内容は薄いです。ノークレームです。それでも良いのであれば、ご覧ください。それではスタートダヨー!
小林捕手もやっとオフシーズン。という事で最近のジャイアンツ事情についてだらっと。
こんにちは。おつまむです。不定期に更新している小林誠司を褒めちぎるこちらのブログ「#小林誠司」ですが、ようやく…ようやく小林捕手にもオフがやって参りました。
炭谷捕手の加入、大城捕手の突き上げなど、色々と大変なシーズンではあったかと思います。FA選手の加入がありまして、前年に比べ出場機会はめっきり減ってしまいましたが、目に見えて成長していく姿を見ていると、炭谷捕手獲得して良かったのかなと感じます。
それで、参加していたプレミア12ですが日本は見事優勝。小林捕手もきっと素晴らしい経験ができたのかなと思います。ただ、プレミア12での小林捕手の使われ方を見ていると…阪神梅野捕手でも別に良かったんじゃね?と思ったファンも多いはず。
色々思う所ありますが!(決勝の會澤-どすこいバッテリーとか)まぁとにかくプレミア12優勝おめでとうございます!
さて、小林捕手がプレミア12に言っている間に、我らがボス原監督は色々とメディアを騒がしていました。セリーグDH発言やFAでの人的問題など。
賛否ある意見が飛び交いましたが(主に否)まぁDHについては案外賛同する人も多く、人的に関してはお金持ちの球団が優位にならない為とはいえ、一選手が頑張って得たFAなのに人的保証がつくというのは確かに思う事はあります。
そしてなんやかんや言いながらも、今年のジャイアンツもFA宣言をした選手ロッテの鈴木選手と、楽天の美馬選手の獲得に動きました。若干の物足りなさはありますが、二塁を固定できないジャイアンツは鈴木選手に動くのは当たり前だと思いますし、終盤先発ローテ3人のジャイアンツが、イニングを食える美馬投手に動くのは当たり前だと思います。
しかし結果は…惨★敗
ジャイアンツがFAで負ける時代がくるのですね…まぁ、いまやジャイアンツよりお金がある球団なんて沢山ありますしね!人的保証で若手を捕られる苦しみを味わうが良いwwと思いましたが、鈴木選手はロッテ→楽天、美馬選手は楽天→ロッテ、うんうんうんうんうん。ただの人的保証を絡めたトレードじゃねぇか(#^ω^)
そしてプレミア12終了後の、どすこいのポスティングでのメジャー挑戦表明。あぁ原監督ポスティングを容認するような発言をし、メディアを騒がしていましたね。この事だったのですね。はい、ドスコバ解体。容認発言↓(★巨人・原監督も”容認ととれる発言”山口ポスティングへ DeNA時代からメジャー志向)
(引用)「例えば、すごく頑張って頑張って、ジャイアンツで一生懸命やったと。で、本当に私の夢はこう(メジャー)なんだと(希望したら)、じゃあ(認める)と。これは結果として、ないとは言えない」
そら、そうよ並の語彙力。完全にどんでんと化しているやないかい。ちなみに、どすこいの契約事項にポスティングを容認する契約が盛り込まれていたらしい。原どんでん監督は、堤GMをきっと恨んでいるのだろうなぁ。
来年小林を取り巻く状況は厳しい。ジャイアンツからFA移籍という時代も…?
さて、色々とメディアを賑わせている原監督ですが、ポスティングを容認する発言を、熱い猛虎魂を込めて語っていましたね。今回ポスティングにて山口投手のメジャー挑戦という事で、ドスコバは解体。
美馬投手を獲得できなかったという事で、若手の枠が一枚増えました。そう。若手のピッチャー=炭谷捕手という流れは、今年のジャイアンツ戦を見ていれば誰もが分かる事です。
そして原監督の大城捕手への期待は、オフでのメディアの発言だけではなく、クライマックスシリーズ・日本シリーズでの起用の仕方でも十分すぎるほどのジャイアンツ愛を感じました。
そして、そして!今回ジャイアンツは山口投手に対してポスティングを容認。メジャー思考である菅野投手も来年メジャーへの挑戦をしそうな勢いです。そうなると、みんな大好きスガコバも解体。
からの原監督の小林べた褒め発言に若干の違和感。今私が小林捕手に思う事は、複数年の契約を結んでほしくないという事です。私は10年以上前からのジャイアンツファンで、ジャイアンツの小林誠司が好きなのですが、来年の起用のされ方によっては、FAで他の球団に行ってみるのも良いのでないか?と思います。
勿論その時も私は小林捕手を応援し続けます。出来ればジャイアンツの小林誠司を見たいが、年齢も若くないですし監督の起用方法を見る限り来年は、今年よりも厳しいシーズンになる事は間違いありません。
またFAでジャイアンツが惨敗する時代ですから、ジャイアンツからFAで移籍する人がこれからどんどん現れても良いのでは?個人的に1993年の駒田選手より話題性があると思います!いや、駒田さんの方がインパクト強いかも。(巨人生え抜きの選手として国内球団にFA移籍したのは、2018年までで、駒田一人である[ウィキより])
違う記事も進めて行くスタイル(内部リンクはブログの基本ですね)
ツイッター→★gaharagi3(おつまむブログ)
来年、小林捕手FA取得ですね!単年?複数年?契約更改にも注目! (2019年11月11日#小林誠司)