このブログ記事(カル〇スブログ)には以下の成分が含まれます。

毎週水曜日に一週間の小林捕手についてまとめてます。

仕方ないね

野球ド素人なので、正直リードとか分かりません。

許してね。
内容は薄いです。ノークレームです。それでも良いのであれば、ご覧ください。それではスタートダヨー!
9回2アウト、バッター小林か。優勝は持ち越しかな。うん?あなたは!?
こんにちは。おつまむです。水曜日という事で…。そうです。最近「勝っている捕手」で有名な小林誠司選手について語る日です。
まず、今週ですが!ジャイアンツリーグ優勝!!という事で…マジックが点灯してからやたら長かった印象しかないのですが…とにかく決めてくれました!
そして、最近殆んどのマジックを消化している先発捕手といえば…そう!小林誠司ですよ!さらにさらに!リーグ優勝を決めた時の先発捕手は、炭谷捕手でしたが!でしたが!最後にマスクを被ったのはそう!小林誠司という男でした。マジック点灯から今までマジックを消化してきた男はやはり違うなと…
特に優勝を決めた試合での小林捕手の活躍とにかく素晴らしかった!
打撃でファンからだけでなく首脳陣からも叩かれる小林wキャッチャーだから配給を読んで打ててのも分かるが、ユーチューブとかでキャッチャーの仕事の話と聞くと思った以上に大変過ぎてそこまで求めていいものなのか。でも9回まで小林みたいからやはり打ってほしい。#小林誠司
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 16, 2019
勿論今日の話題は、優勝を決めた試合メインになりますが、まずは9/18からのジャイアンツの試合を「勝っている捕手」小林中心に振り返りましょう!
まずは9/18の中日戦から。この日の先発はルーキー左腕の高橋投手です。先発捕手は大城捕手でした。勝ってる捕手小林だせよ~と思った私の気持ちは置いといて、この日の高橋投手は6回まで無安打に抑えるも、7回にヒットを打たれ一死2・3塁で降板。
その後、後続が打たれ3点を失い3-1で敗戦。この日はその後炭谷捕手に代わっており小林捕手の出番はありませんでした…勝ってる捕手をださないから…
大城捕手と高橋投手のバッテリーええやん!球数もいつもより少ないし、このままいってくれ…!#プロ野球 #ジャイアンツ #giants #大城卓三 #高橋優貴
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 18, 2019
翌日9/19の先発はメエルセデス投手でした。あーはいはい、大城捕手専門ね。と思ったらやはり大城捕手でした。メルセデス投手は6回1失点と好投するも、後続が1点失い、またまた2-1のロースコアで敗戦。
やはり勝ってる捕手小林誠司をださないから…(しつこい)というのはおいといて、本当に打線が水物すぎますね。大城捕手も名前のとおり巧みなリードをし、投手がすばらしい投球をしても、打線がこれじゃあ…
今日はメルセデスだから大城捕手か。なんか炭谷捕手戻る前と変わらない捕手の回し方になってきたな。私はいつも小林捕手みたいけどな!#giants #ジャイアンツ #小林誠司
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 19, 2019
翌日9/20はまさに天王山。マジック4で迎えたジャイアンツと、前日大逆転勝利をして勢いのある2位ベイスターズ。
そしてこの日の先発はジャイアンツのエースともいえるどすこいこと山口投手です。捕手はそう!勝ってる小林捕手ですよ!
小林ファンだから存分に贔屓できる時は贔屓します。大城捕手や炭谷捕手も良いのですが、今マジックを減らしているのは小林先発の試合がほとんど。数少ない小林推しの時が今しかないから!とか言って今日打たれたりしてwてかどすこいだからスタメンだよね…?#小林誠司 #giants
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 20, 2019
初回2点を先制するも、その裏に同点に追いつかれる…やはり勢いが違う…と思った人もいると思いますが、今日の捕手は「勝ってる捕手」小林誠司。その後チームはコンスタントンに得点をし、山口投手も2回から7回に得点を奪われるまで、ノーヒットに抑える。
その後アクシデントもあり、ランナーを残してマウンドをおり後続が打たれたので6回途中4失点という結果でしたが、素晴らしい投球だったと思います。
9-4で勝利しましたが、小林捕手は1安打したにせよ、相変わらず良い所では打てない…。でもなぜか小林先発の時はチームが勝利する。本当に不思議な男だとつくづく思います。
よっしゃあ!そして9回まで小林捕手!内容的には、中日戦の大城捕手の方が良いのかもしれない。しかし、それでも小林捕手推しなのは、なんか小林捕手の時なら勝てるなって感じがあるから!このままリーグ優勝や!#ジャイアンツ #小林誠司
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 20, 2019
さて9/21マジックを一気に2つ減らしたジャイアンツは、この日勝てば優勝!そんな大事な試合に抜擢されたのは19歳右腕戸郷投手でした。2軍での活躍は度々みていましたが、先発の台所事情が厳しいとはいえまさかの19歳右腕!
となると、先発捕手は若手は多い炭谷捕手ですよね。知ってた!なぜ勝てる捕手小林を使わないと今週心の中で何回も叫んだことか。ただ、やはり名監督原の采配は間違いでは無かった。
戸郷投手楽しみな選手ですなぁ#ジャイアンツ
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 21, 2019
この日炭谷捕手は戸郷投手を4回途中2失点とルーキー右腕を好リード。炭谷捕手のリードが良かったのもありますが、やはりこの大舞台であれだけのピッチングができる戸郷投手…期待しかありませんねww
7回に炭谷捕手に代打が出たところで、7回表から小林捕手がマスクを被りました。
なんか、ここで小林捕手がマスクを被る事で、小林ファンはなにか起きるのでは?と思った人も多いと思います。
そろそろ勝ってる捕手降臨?#小林誠司
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 21, 2019
長年小林ファンをしていると分かるのですが、小林誠司という男…大事な場面で良い意味でも悪い意味でもやらかす男なのです。また回が7回…ギリ打線が良い所で回るかも?と…。
7回8回とリリーフ陣を無失点に導いた後、9回は4番の岡本選手から。いい当たりをするも梶谷選手の好プレーで1アウト。この時オワタ…と殆んどの人は思ったのではないのでしょうか。だって横浜は良い流れじゃないですか!その後の増田選手も三振ですし…。
ただ、小林誠司ファンならなんとなく予感をしていた思います。流れどうとか関係なく、大事な所でもやらかす小林誠司の元へ打席は回ると。妙な自信がありましたよね。
そして案の定、重信選手・若林選手連続フォアボールで小林捕手へ!!
やっぱりきたか!!と言わんばかり!代打は…ない!これは、どちらにしても小林らしさが出る場面!結果はなんとライトへのタイムリーヒットww
小林の大ファンです。どんなに批判されようと応援しときました。一言だけ。やったぜえぇぇええ!!!#小林誠司
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 21, 2019
監督みていますか?これが勝てる捕手…世界をも相手にした世界のKOBAYASHIなのです。その後、世界のKAMEIとキャプテンの坂本選手がフォアボールを選び、岡本選手のライトフライで、世界のKAMEIが世界の走塁をみせ、最後は苦労人増田選手がセンターへの勝ち越しタイムリー!
逆転!逆転!見てますか?監督?これが勝ち運を持った小林捕手の力ですよ(隙あらば小林誠司)#ジャイアンツ #giants
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 21, 2019
最終回は勿論デラロサ投手!三者三振で締め、小林捕手がウイニングショットを持ちぴょんぴょんはねて見事優勝!やはり最後は小林誠司でした!!
何と言っても9回のシーンですよね。正直小林選手に打順が回ってくるかもとは思っていましたが、まさか世界のKOBAYASHIがいるとは…。そして、リーグ優勝した監督も世界一の監督HARA、そして10回の表にフォアボールを選び世界の走塁をみせたのは、世界のKAMEI。
世界のKOBAYASHI来ましたわ#ジャイアンツ #小林誠司
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 21, 2019
そうジャイアンツにはワールドクラスの選手が3人もいたのです。まぁ、冗談はさておき、MVPは原監督も言っていた通り、坂本選手。やっとキャプテンになってからリーグ優勝できたんやなって…。勿論チーム全員の力が合わさっての勝利ですが、ジャイアンツファンだったら、キャプテン坂本で優勝を見たい人多かったはず。まず、そこに感動…本当に感動しました。
さて翌日9/22のヤクルト戦は桜井投手でした。結果雨天7回コールドで3-10で敗戦。捕手は大城捕手でした。ビールかけの翌日という事でしたが、打たれ過ぎですね。桜井投手は8失点という事で。最近打たれるケースが多く見受けられるので心配です。
グラブを絞る小林誠司。昨日のビールかけで全く見当たらなかった男#giants #小林誠司
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 22, 2019
翌日9/23のヤクルト戦では今村投手が先発。捕手は小林捕手でした。久しぶりのバッテリーで若干感動。ただ、今村投手4回5失点ち試合を作れず…小林捕手も6回に代打を出され退いています。
しかし、その後チームは逆転。5-9で勝利しました。やっぱり勝ってる捕手小林が出ると試合に勝てますね(にっこり)
悲しい…段々スタメンが戻って行ってるのにあまり小林が起用されない…昨日結果残せなかった感はあるけど悲しい…リンちゃんのミニフィギュアの安定感も悪くて悲しい…#ジャイアンツ #giants #小林誠司 #志摩リン pic.twitter.com/ACYXTwpwJJ
— gaharagi3(おつまむブログ) (@gaharagi3) September 24, 2019
そして、昨日の9/24の対阪神戦。高橋投手とバッテリーを組んだのは、そう!炭谷捕手ですね!ただ高橋投手6回に崩れ、5回途中3失点で降板。やはり球数が多くなってしまうから6回から崩れますねぇ。こればっかりは誰がリードしても同じ。
前回大城とのバッテリーが良い感じだったけど、突如崩れますからねぇ。CSが不安です。
何度も言いますが、勝ってる捕手小林捕手と心中する気はありませんかねぇ
という事で今週はジャイアンツが優勝し、大いにその優勝に絡んだのは小林捕手でした!というお話でした。
しかし、優勝に絡んだとはいえ先発マスク小林が2回ですか。sukunai。そのうち3回ジャイアンツが勝利し、うち2回が小林先発マスク。そしてもう一回がリーグ優勝を決めたあの試合。
世界のKOBAYASHIとか若干遊び気味ではありますが、まじで「勝ってる捕手」なので今後の先発マスクを小林にしたりは…?はい、ないですよねー。悲しい…。
違う記事も進めて行くスタイル(内部リンクはブログの基本ですね)
小林「菅野がおかしい…」菅野「行けます」???「よし行ってこい!」←その結果…(2019年9月18日#小林誠司)