リサイクルショップの原価率ってどれぐらい?元リサイクルショップ副店長が教えて進ぜよう

リサイクルショップ雑談

元リサイクルショップ副店長は語る…語っていいのか?!

こんにちは。おつまむです。いきなりですが、リサイクルショップの原価率ってどれぐらいなのでしょうか?

リサイクルショップの買取はどれぐらいで、粗利率は約70%(原価率約30%)ぐらいあるというのは過去に何回かご説明しています。



ですが、リサイクルショップの粗利率や原価率について、案外つっこんでご説明した事がなかったので、今日少しつっこんでご紹介致します。

「総合的な」原価率は殆んどのリサイクルショップで変わらない

私は過去に、リサイクルショップの粗利率は総合すると70%という事は常々お話しています。

なので店側が100円で売ると想定した時、30円の買取になるという事ですね。(あくまで例です)

原価率の計算となると「売り金額の原価÷売上高×100」ですので、原価率は30%という事になります。

これは私が勤めていたリサイクルショップを元にご説明しています。

リサイクルショップによって原価率は多少の違いはありますが、おそらくそこまで変わらないと思います。

しかしながら原価率はカテゴリによりかなり偏ります。次から、原価率が高いカテゴリ、低いカテゴリ、安定しないカテゴリを私の経験からご紹介します。



ほぼ雀の涙の原価率「服飾」「雑貨」

原価率30%って普通の小売業ではあまり考えられない数字だと思うのですが、それでもそんなに高く買い取ってもらったイメージはないと思います。

なぜなら、誰でも手軽に売りに出せる服・雑貨類はもっともっと原価率が低い為です。

売り上げの70%が利益と言いましたが、服・雑貨に関しては8割~9割が粗利(利益)です。つまり原価率10%から20%。

下手したら、靴も服飾として括られてしまう場合があるので、靴に関しても同じぐらいになる場合があります。

しっかりとしたブランドや、中古相場が高い服・雑貨は原価率30%で買取しますが、殆んどの服飾系はあって無いような買取金額の場合も…。

在庫が増えやすい商品カテゴリなので売場で溜まりやすく、回転率はそこまで良くないので仕方ない面もあるので許して下さい。


原価率が高い「黒物家電」※リサイクルショップによっては普通の買取になる

逆に粗利率が低い・原価率が高いカテゴリは「黒物家電」です。テレビ・パソコン等色が黒い家電の事ですね。

私が勤めていたリサイクルショップで粗利率は約50%。一般の小売店のPB商品ぐらいの粗利率にはなります。

黒物家電に関しては、そんなに入ってくる商品でもないですし、回転率も良いので粗利率は低いのです。

ただ、想定する金額はリサイクルショップによって差がでます。田舎にあるリサイクルショップ(この変だとあいうえおやビッグバン)は黒物家電はかなり強気な価格をつけています。

理由は新品の家電がどこも高いからです。逆に全国チェーンのリサイクルショップ(ハードオフ等)は安い傾向があります。

また、年数によっては粗利率70%(原価率30%)で計算されます。大体高価買取してくれる年数は5年が目安です。


殆んどのカテゴリは原価率が20%~30%だが…

大きく粗利率の平均値が変わるカテゴリははこれぐらいで、あとは粗利率約70%(原価率30%)です。

しかし、家具と家電においては粗利率80%・原価率20%になってしまう事があります。

それは、出張買取が関係している場合です。出張買取は店から人員を出し、トラックを使いお客様の家を周ります。

またお客様宅という事で細かい動作のチェックもできません。経費的な問題もありますが、リスク回避の問題の方が買取価格が下がる理由なのです。



その他買取価格が安定しないカテゴリ達…

[ソフト関連]

高く売れない物の代表格の一つが「ソフト」ですが、最新のソフトはほぼ利益無しで買い取る事も。

また古いCDやゲームソフト関連はレア物もあります。その場合は原価率30%ぐらいで買い取ってくれます。

ですがその他のソフト関連は、服飾系並、またはそれ以下になるので、オークションサイトとかをみてレア物でなければ捨てた方がいいかもしれません。


[スポーツ用品]

その他、粗利率が最も安定しないのが「スポーツ用品」です。

スポーツ用品は、服もあれば、ギア物もあったり、小物もあったりします。

高い釣り竿だったら原価率は高くなりますが、それでも原価率50%~40%ぐらい。

スポーツ系の服・小物は雑貨と衣料品と同じ扱いの場合が殆んど。それ以外はほぼ粗利率70%(原価率30%)という所です。

[趣味物は店によって原価率が違いすぎる…]

趣味物に関しては店によって原価率が違います。先ほど申し上げた「スポーツ用品」も含まれますが、「楽器」「カメラ」このカテゴリは店によって差が開きます。

電話で聞いても正確な買取金額は教えてくれないので実際に持って行くしかないのですが…。

とにかくリサイクルショップにいって、その売りたいカテゴリの金額を見て高く買い取ってくれるリサイクルショップかどうかを判断する事ぐらいしかできませんね。


リサイクルショップの原価率についてまとめ。

リサイクルショップの原価率・粗利率について詳しい内容をそういえば話していないなぁと思ったので、今日ご説明しました。

リサイクルショップの粗利率は全部合わさって粗利率70%(原価率30%)ですがカテゴリによってその率は変わります。

殆んどのリサイクルショップでの総合的な原価率は変わりませんが、趣味物や黒物家電はリサイクルショップによって買取価格が異なります。

この原価率から導かれる買取価格だと自分でオークションとかメルカリで売った方がと思うかもしれませんが…まぁ即お金にできるというメリットもありますし…(震え声)



[リサイクルショップについてまとめやスポンサーサイト]

リサイクルショップの原価率は?売れるものは?リサイクルショップの全てここにある…!