このブログ記事(カル〇スブログ)には以下の成分が含まれます。

高い頻度でブログを更新するので内容が私の実家のカル〇ス並に薄いです

仕方ないね

インスタ辞めちゃったけど、インスタの最大文字数の半分ぐらいはがんばって書きます

インスタでは最大約2200文字打てるらしいよ。
北海道十勝池田町からお送りします
こんにちは。おつまむです。昨日から農家のお仕事もはじまりましてぇ、今私は、小売店・農家・在宅の3つでお仕事をしています。昨日は野外に1日中いたので。さらに!この暑さ…なんでなの!という事で昨日は普通に即落ちしてしまいました。今日は慣れて割と元気です。日光湿疹と花粉がヤバイ…。
という事で今日は元気なのでブログを作成している所存でございます。
それで、私がバイトをしている農家が北海道池田町でして。周り見渡す限り、畑!森!山!って感じなのです。そこで私ピーンと思いついたのです。田舎のアニメを作るアニメ会社に資料を提供しようと。これが田舎の風景だと。
てな感じで、北海道池田町に詳しい私でもちょっと道に迷ってしまったのですが、ちょっとドライブがてら写真を撮って参りました。是非田舎のアニメ作成するアニメ会社は、この画像をみて美しい田舎のアニメを作成して頂ければ至極幸いです。
早速画像をみながら…とその前に北海道池田町についてご紹介します。宣伝していくスタイル。北海道池田町はワインが有名な町です。また農業・酪農が盛んです。池田町の有名人といえば、ドリカムの吉田美和さんがあげられますが、私のかわいい後輩のもっくんもよろしくお願いします(無理やりねじ込むスタイル)
そんで、池田の肉情報をここで一つ。池田町の有名なお肉「池田牛」は褐毛和種といい、和牛で有名な黒毛和種より肉の甘さ・柔らかさは落ちます。ですが、肉の甘さ等のバランスがいいのが褐毛和種の良い所です。
個人的に池田牛の感想は、ネットで宣伝しているように、褐毛の中では割とジューシーです。しかし硬さはあります。さらに時間が経つとこれまた硬いwwでも肉のおいしさは時間が経っても美味しく、褐毛和種の中では結構好きな種類です。池田町の「よねくら」というレストランで食べるのがおすすめです。
なんか途中から肉のお話になりましたが…気を取り直して北海道池田町から、田舎の風景をお送りいたします。
1枚目は仕事中のさぼっている風景。暑すぎます。お金を稼ぐのって大変ですね。空が清々しいことですらイラつきますwwという事で帰ります。眩しい。畑!そして森!もうこれだけで私の鼻はムズムズします。
とりえず道を行きます。もう周りに家がないのではと思ったら、見たことない標識発見したのですけどww妙にイラストがかわいい。そしてこのバリケード電気が通ているようです。こわい。
どこまでいっても畑と森と空だなぁっと思っていたら!森と空しかなくなっちゃった。でも道路はしっかりあるんだね。はっきりわかりますね。そしてこの山肌である。きたな…何でもないです。すいません。
そのまま、まっすぐ走っていると駐車場はこちらと書いてある。ついでに冬はやってませんと。まぁ、今でもなんかやっている雰囲気ないのですけど。なんだここwちなみに関係者以外立ち入り禁止みたいな事かいてありました。このまままっすぐいくと行き止まりなので引き返します。
2枚目以降は引き返して、違う道から。さっき下ってきた道なのですが…今なぜかのぼっています。
走っていると細い道を発見。突撃です。登ったり!下ったり!ですが途中でなんかイラッとする熊の看板発見。フクロウはかわいい。景色が…本当に山と空しかないじゃん…。
登ったり下ったりしています。途中でバックホーをみつけました。よく運んだなぁ。なにやらこの辺は鳥獣保護区らしいです。
走っていて途中で気づいたのですが、これ前チャリできた展望台裏側の道ですね。どうやってこの道に入りこんだのか本当に謎なのですが。自分の方向音痴具合にビックリします。その時の動画もよろしければ…。あぁ、マトンジンギスカン食いてぇなぁ。
意外に道路が合って草…じゃなくて森
という事で、今日は田舎のアニメをつくるアニメ会社に田舎の風景をお送りいたしました。結構くねくねした道が多くて終始どこを走っているのか自分でもよく分かっていなかったのですが、道路がしっかりあって良かったです。
田舎あるあるなのですが、メガソーラーパネルがちょくちょくあるのも田舎あるあるです。この変は農家をやる人がまだまだいるので、ソーラーパネルは無いですが、池田にもちょいちょいメガソーラーがあります。だからなんだとは言いませんが、これが時代の流れなのかなと、少し寂しくなりますね。
という事で、昨日農家の仕事から帰って来て、在宅の仕事をしていないのでこれからまた仕事です…。そして明日も農家!明日はめっちゃ暑いからヤバイですね…。
違う記事も進めて行くスタイル(内部リンクはブログの基本ですね)
サイクリングをする。そして鹿に出会う。~北海道池田町を楽しくサイクリング~(2019年7月19日カル〇スブログ)
認めろ…諦めろ…帯広・広小路は赤信号です(2019年5月19日カル〇スブログ)