このブログ記事(カル〇スブログ)には以下の成分が含まれます。

高い頻度でブログを更新するので内容が私の実家のカル〇ス並に薄いです

仕方ないね

インスタ辞めちゃったけど、インスタの最大文字数の半分ぐらいはがんばって書きます

インスタでは最大約2200文字打てるらしいよ。
ついに帯広にも待望のABCマートが!(歓喜)
こんにちは。おつまむです。本日帯広に待望の靴屋ABCマートが出来ました。
えっ…遅くない…?って感じですが本当にやっとできました。という事で、靴屋に勤めていた事もある私が!帯広のABCマートに行った感想をここで述べちゃいたいと思います。
最近の記事でも述べましたが、ABCマートの魅力は、独占しているブランドの良さにあります。アディダスオリジナルスも独占までは行きませんがそれに近いものがあり、オリジナルスのABC限定モデルのスニーカーもあります。
ですので、この辺でアディダスオリジナルスを購入するのはかなり難しく(某大型店で怪しいスタンスミスとオリジナルスはありますが)ようやくできたなと思っている人も多いと思います。
また、アディダスオリジナルス以上にABCマートのほぼ独占上にある「バンズ」が身近に手に入るのはかなり嬉しい事なのではないのでしょうか?
とまぁ、前置きはこれぐらいにしといて、本日帯広にオープンしたABCマートに来店した感想を、元靴屋の店員の視点から述べてみます。気になる人は是非足を運んでみて下さい!
帯広のABCマートはイオン内に店舗を構えています。2階の駐車場入り口から入り、短いエスカレーターで下ったメインの売場近くにABCマートはあります。
売場はそこまで広くとっていないなぁとオープン前見に行った時感じたのですが、実際にそこまで広くないなという感じです。
二階の駐車場から行くと正面の柱が2本あり、メインのエンドが二つ並びます。一つはメンズのエンド、もう一つはレディースのエンド。おそらく、メンズとレディースで柱の色を変えていると思われ、一目で、これはメンズこれはレディースと分かります。
大きな顔になるエンドですがスニーカーを推しています。(これは季節によって変わります)メンズはナイキエアと、アディダスオリジナルス。意外にバンズは推していないのですね。
帯広のバンズの需要はそこそこ高いのでもったいない気がします。
レディースはニューバランス・バンズ・リーボック等色々なスニーカーが展示されていました。
売場の並びは、メインのエンドの後ろにメンズ、イオン内メイン通路に行くにつれてレディース→ジュニアの展開です。スニーカーの展開はメイン通路から入る入り口から展開され、レディース・ジュニアの後ろで展開されています。
レディースとジュニアのスパン取りは少なめで、スニーカーとメンズシューズ中心。シューケーア商品はレジ前にありショップの広さに対して少し多いぐらいです。
店全体の陳列は連続陳列に左右対称を混ぜた、比較的見やすくもあり、そこそこおしゃれに見える陳列展開をしています。
では、メンズコーナーから。メンズコーナーはホーキンスを中心とした売場です。通路面にはホーキンスの特価品がありました。(メンズセールはホーキンス中心?)
価格は3500円~。高さはないですが、壁面にビジネスシューズを展開。すべて連続陳列で見やすいのですが、ブランドがホーキンス中心なので選べる幅は非常に少ないです。価格は特価品以外は、5000円以上からで低価格帯は無し。
ウォーキングも同じくホーキンス中心。アウトドア系は、ダナー・ティンバー・メレルを抑えているが、得意のダナーを推しきれていない感じと、ティンバーの定番ブーツがないのが気になる所です。売場面積が少ないのでこんな所なのかなと。コロンビア・ノースでは無くメレルを選ぶ辺りは流石だなと。
次はレディース。レディースはホーキンスを中心にしたウォーキング系のカジュアルが多めです。レディースの売れ筋って、そこそこやすく履きやすい、そしておしゃれという靴が良く売れます。レディースコーナーにはその辺りを抑えた靴が多いのですが、ローファーとかブーツは無かったと思います。(追記:後々ハルタのローファーが入荷していました)なんせ入りづらくてあんまりみてないのです。
ジュニアコーナーは売れ筋の俊足がそこそこあり、アシックスのレーザービームが少し。メイン側に、ジュニアの特化品も展開されている。正直、この辺りはイオン内のジュニアコーナーで買った方が種類もサイズもあるかなという印象。ですが、ジュニアのバンズ・アディダスオリジナルスがあるのは中々の魅力といえます。
見たところアシックスのスクスクが無かった気がした…。(地域の諸事情によります)
次はスニーカー。売場で一番スニーカー売場が広い。メインの通路から特価品・バンズから始まる。売場の作りはほぼ連続陳列と左右対称陳列。メインのブランドはバンズを始め、コンバース・ニューバランス・アディダス・ナイキ。
特価品を除けば低価格帯はなく、中価格から。あと、ブランドの奥行が少ないのは残念だなと。特にコンバースはワンスターの展開がなく、シェブロンスターも定番品のみ。まぁ、スパンが少ないので仕方ないのですが。
帯広のABCマートまとめ!
本当はもっと思うところがあるのですが、文字数がヤバイ事になりそうなのでやめておきます。
売場は小さく、ブランドもかなり絞っていますし、価格帯は高めかなと。ブランドの奥行もないのも痛い点で、正直イオン内に商品と被っているものもあり。
ただ、バンズ・アディダスオリジナルスやホーキンス等ここでしか買えない靴があるのも事実です。
また、ディスプレイは整っているのですが、在庫は非常に分かりにくいです。おそらく店員さんが、接客して取りに行くスタイルだと思われます。
昔のABCマート程接客には来ませんが、靴をある程度の時間を持っていると声をかけてきます。なので、店員さんに話しかけられたくない人はちょっと嫌かもしれませんね。
ですので、明確に何を買うか事前にしっかり決め来店するのがおすすめです。
ついに帯広にもABCマートが出来ました。ちょっと暫らくは金欠なのでお金ができたらバンズを買いに行こうと思います。あと、夕方に行ったのですが結構混んでいたので、もう少し空いてからいこうかなと。人混み…怖いです…。