このブログ記事(カル〇スブログ)には以下の成分が含まれます。

高い頻度でブログを更新するので内容が私の実家のカル〇ス並に薄いです

仕方ないね

インスタ辞めちゃったけど、インスタの最大文字数の半分ぐらいはがんばって書きます

インスタでは最大約2200文字打てるらしいよ。
内容は再度申し上げると薄いです。許してね。カル〇スだからって嫌らしい意味はないよ。スタートダヨー!
サッカー系のタウンシューズってあまりみませんよね
こんにちは。おつまむです。今、私はさぼった分の記事を取り戻そうと必死ですが、ユーチューブをみてしまい、もうこんな時間です。
そんなくだらない私の事情は置いとき、サッカー系のタウンシューズ、いわゆるサッカー系のスニーカーを見る事ってないなとふと不思議になったのでネタにしてみた。
街でおしゃれに履かれているスニーカーは、スポーツシューズからタウンに出ていったものが殆んです。例えば、世界一売れたといわれる「アディダス・スタンスミス」は元々テニスシューズです。特にタウンで(田舎情報です)多く見かけられるのが「バスケ系」です。
アディダス・スタンスミスと双璧をなす「スーパースター」はバスケシューズからタウンにでていき、ナイキの「エアフォース」もバスケからタウンへ出ていきました。
また、ランニングシューズもタウンで活躍しています。例えばニューバランスの500番台はタウンでよく見かける鉄板スニーカーです。
では、サッカーシューズ系のタウンシューズを多く見かけるかと言われると、私の印象的にはほぼ見かけません。ちなみに、私はサッカー系のタウンのビッグウェーブがくるのではないのかと、ロットのスニーカーを購入した事もありました。
デザインも私好みですし、フットサルスタイルのシルエットも良いかなとも思ったんですけどね。いまいちの評判でしたね。
なぜ、サッカー系のスニーカーはあまり流行らないのでしょうか。スポーツの中でも、特におしゃれを意識した自由度の高いスポーツですよね?なんならバスケやテニスよりもおしゃれ度で言ったら高いと思います。
また、サッカースパイクはサッカー足を意識したスタイルなので、比較的細身のデザインが多めです。特に、プーマのスパイクとかおしゃれ過ぎだと思うのですけどね。プーマのスニーカーイメージって、私の中で「スエード」なんですよね。そしてそのスェード系は大体バスケ系のスニーカー。
という事を考えていたら、サッカーからタウンにでたシューズってあるのかなと思ったので軽く調べてみました。とりま、知っているブランドで、サッカー系のスニーカー出していそうなブランドをピックアップしてみました。
アディダス
パトリック
ゴーラ
アスレタ
カッパ
ディアドラ
スボルメ
ヒュンメル
ペナルティ
プーマ
ルコック
ロット
以上です。ナイキ・アシックス・アンブロは長年の経験からタウン系のサッカー系のタウンシューズがそもそもない気がしたので除外しました。ナイキあたりだと、フットサル・トレシューでもタウンでも履けるかもしれませんが、なんか違うかなと。
では、このブランドの中から、サッカー系出身のタウンシューズを探して紹介します。
アディダス:サンバ
安定と安心のオリジナルスモデル。フットサルデザインに近く、アディダス定番のライン使いと、オーソドックスなシルエット。[TOMORROWLAND] SAMBAはカンガルー革を採用した履き心地も抜群のモデル(アディダス サンバ
アスレタカジュアルシューズ
アスレタのカジュアルシューズ。フットサルボールとショッピングバック付き。アスレタとスボルメは、おしゃれなフットサル系ブランドと私は勝手に思っているのですが(違ったらすみません)案外タウン系の展開がない。アスレタで唯一見つけたタウンシューズって感じです。
アッパーは黒でシンプルにみえますが、アウトソール等に「アスレタといえば」のカラー「緑」が良いアクセントになっています。タウン系でも屈曲性があり履きやすく、シンプルなのにアスレタと分かる一足です。
パトリック:R.LIVERPOOL
サッカー系のタウンで唯一頑張っているブランドなのではないのかと勝手に思ってます。このモデルは日本上陸40周年モデルです。80年代代表するモデル「LIVERPOOL」の復刻モデル。パトリックの特徴であるライン使いは勿論、ちょうど良いレトロ感がたまりませんね。
サッカー系タウン自体がそもそも少ない
全体的にさらっとしかみてないのでもっとサッカーシューズを原型にしたスニーカーはあるとは思うのですが、中々調べるのが大変です。そもそも私の知識量が少ないというのもありますが、サッカーの競技用シューズばかり出てきてしまうので。というかそもそも少ないですよね。
サッカー系タウンて言われたら、正直パトリックしか思い浮かばないです。アディダスのサンバもサッカー系だったのですね。靴屋の時、販売した事ありますが知りませんでした。全然売れないのですよねww
チラシ商材ではいってきても最後まで売れ残るのですよ。
あと、カッパやロットはブランドとしてちょっと弱いかもしれませんね。ヒュンメルも昔そんなイメージだったのですが、売り方が上手くなり、ブランドの力はかなりついてきたなと思います。
もう少し、サッカー系のスニーカーが流行ればなとは思いますが…。みんなバッシュ系・コート系・ランニング系履くのですよね。